役に立つlaboratoryは普段の生活においての情報や知恵袋、お金、恋愛、豆知識etcみなさんが普段の生活に役立つ情報を調査するサイトです!

役に立つlaboratory

キャラ設定の作り方のコツ!アニメや漫画のキャラを作ろう

      2016/04/25

キャラ設定の作り方のコツ!アニメや漫画のキャラを作ろう

最近は漫画や小説など、自分で製作する方も増えているようです。

物語の制作で一番重要なのが、中心となるキャラの設定にあります。

そこで今回は読み手を惹きつける魅力的なキャラの作り方についてまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!

車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...

中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…

最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...

インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?

インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...

女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点

バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...

女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!

最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...

朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?

朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...

旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法

最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...

職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を

最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...

中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?

中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...

インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?

インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...

中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由

男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...

結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?

近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...

会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力

様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...

旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?

毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...

車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を

車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...

夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常

今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...

旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…

旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...

中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…

中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...

髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験

髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...

運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ

免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...

スポンサーリンク

キャラ設定の作り方のコツは「履歴書作成」

登場人物たちを単なる物語を構成するためのコマではなく、血の通った人間として描くためにはどうすれば良いでしょうか?
 まず最初になすべき事は、登場人物の性格を考えることです。
 以下に挙げた質問に答えてみてください。

そのキャラは何に一番価値を置いているか? もっとも大きな欲望ベスト3。

何が一番嫌いで、我慢ならないのか?

 
 これは登場人物の価値観、行動の方針に関することです。
 キャラ設定において重要なのは、ストーリーにかかわる部分、行動の根幹となる性格についてです。

 髪や目の色、服装、誕生日、血液型といった情報は、性格に関係してこない不必要なものなので、特に決める必要はありません。
 次に、プロフィールを形成する以下の項目を埋めていきましょう。

名前 性別 年齢
人種 種族 国籍
社会的地位 職業 信仰する宗教
趣味 癖 ポリシー
長所 短所
知性 知識 健康状態
特技
武器 武術 魔法 その他の能力
履歴(過去のトラウマ、重要な体験)
両親、親戚、兄弟姉妹、配偶者、恋人、子供
 有名な映画監督の澤井信一郎は、こう言っています。

「一本の映画のシナリオをつくるために、
 主人公に対してはノート一冊分の履歴書を書かなくてはいけない」
 つまり、そういうバックグランド作らなければ、物語の中でキャラクターは自由に、現実に存在するような人間として、動いていかないということなのです。

引用元-登場人物の設定作りのコツ・キャラクターの作り方

魅力的なキャラの作り方はハッキリした性格に設定しよう!

3種類の気質でキャラクターの性格に「ハッキリしたわかりやすい特徴」をつけよう!

キャラクターの性格をつくるには、キャラクターを大きく「3つの気質のタイプに分けて」考えていきます。そのタイプとは以下の3つです。

《キャラクターの3種類の気質》

①明るいタイプ……「メチャメチャ明るい、にぎやか、積極的、ハイテンション」
②普通タイプ……「ふつう(ふつうの明るさ)、ふつうのテンション」
③暗いタイプ……「物静か、暗い、ローテンション」

まずはこの「3種類の性格的気質」の中から一つを選んで、キャラクターにその特徴をつけていきましょう。
すべてのキャラクターはこの3つのタイプのいずれかに属します。まずはシンプルに考えていきましょう。面白いキャラクターを作ろうとして、はじめから複雑に考えてもかえって混乱してしまい特徴的なキャラクターが作ることがなかなかできません。難しく考える必要はありません。この3つの内から一つを選んでキャラクターを作ってみてください。
またキャラクターは主要な登場人物の人数を設定して、その中でこの「3種類の気質タイプ」がバランスよく配置できるように考えていきます。最も人数が少ないパターンは「2人」または「3人」です。この場合キャラはそれぞれ違うタイプにしていくと特徴がバラけてうまくいきやすいです。

引用元-■vol.14 キャラクターの性格の基礎は「3種類」しかない!: 「物語が書きたいッ!」ブログ  ストーリー&キャラクター創作講座♪

魅力的なキャラの作り方は強い個性を設定しよう!

キャラクター作りで意識すべきポイントは以下の3つです。

●強い個性
●他キャラクターとかぶらない
●ストーリーと存在意義をリンクさせる

キャラクターは基本的には個性的であるほど魅力が増します。特に漫画の場合は荒唐無稽である方が面白い位です。具体的にどの様なものが良い個性付けなのでしょうか、ここで参考になる漫画家は「高橋留美子」です。うる星やつらやらんま1/2などで知られる漫画家で、海外でも多くのファンがいる大御所です。彼女の作中に現れるキャラクター達は皆一人として没個性的な人物はおらず、高橋作品の魅力のかなりの部分を、この個性溢れるなキャラクター達が作り出しているのです。

高橋留美子のキャラクターの個性付けは非常に参考になります。まず挙げられるのが「個性が非常に強烈である」事です。ちょっとお金に汚いとかちょっと何かが苦手というレベルではなく、現実ではあり得ない強さで描かれています。これでもかとデフォルメされた個性がキャラクターを生き生きとさせ、漫画を盛り上げているのです。

次に挙げるのが「ギャップを持たせている」という点です。見た目で人を判断するなとよく言われますが、現実では大抵外見と内面が一致しているものです。しかし高橋留美子はこの現実を敢えて曲げる事でキャラクターを魅力的にしています。

引用元-キャラクターの作り方 – 漫画の描き方研究ラボ

キャラ同士の関係性が魅力的な設定を意識しよう!

キャラ同士の関係性が魅力的な作品は多い

ほとんどのキャラ作法は、キャラ単体がいかに魅力的になるかを考えるものだと思います。とはいえ、キャラ一人一人が魅力的なだけでなく、キャラ同士の「関係性」が魅力的な作品も 、世の中にあふれています。例えばブラック・ジャックとピノコ。シャーロック・ホームズとワトスン君。C3POとR2D2などがそうです。このように2人セットでキャラ設定を考えるというの も面白いと思います。

関係性から考えるメリット

そのままストーリーになる場合もある

関係性が魅力的だと、そのまま魅力的なストーリーできる場合があります。「巻島ともう一度勝負することを楽しみにしている東堂」(弱虫ペダル)。「ペコがヒーローとして戻ってくることを待ち続けるスマイル」(ピンポン)。「よそみをするのはやめてほしいラムちゃんと、いつでもキョロキョロしているダーリン」(うる星やつら)・・・といった具合です。

引用元-キャラ設定の作り方|キャラ同士の「関係性」で魅力が引き立つ! | ストつく

設定でより共感できるキャラクターの作り方

共感できることの前提条件

共感できるキャラクターを立てる上での前提条件は、劣等感を煽りすぎないことが重要です。
例えばコンプレックス系商材を扱う場合、主人公の他人への羨望を描くことで、共感を得られる場合があります。同様の悩みを持つターゲットも同じ感情を他人に対して抱いている場合が多く、対比となる存在を見せることで『成功像』を想起させることができるからです。
しかし、憧れ⇒妬みの要素が強まったときに、「自分はこんなに卑しくない」「こんな奴にはなりたくない」と思われてしまう可能性があります。CMでは「主人公(ユーザーが自分を重ねるキャラ)は嫌な奴だ」と思われた瞬間、視聴者の共感を得ることは難しくなります。
悩みや憧れをしっかり描くことはより共感を得るために大切なポイントですが、ターゲットを共感させるあらゆる要素を考える前に、設定が極端になっていないかを改めて見返してみることが必要です。

正しいターゲットを設定する

「ターゲットの年齢は?性別は?実際に響いている層は?今回アピールしたい層は?」私たちがアニメ動画を制作する上で、最も大切と考えているのは『ターゲットペルソナを正しく設定すること』です。

引用元-【動画制作の現場から】より共感できるキャラクターの作り方とは?

twitterの反応


https://twitter.com/ancott09/status/720613716991942656


https://twitter.com/aoihina126/status/709625158252646400

 - アニメ・メディア, ウェブ

ページ
上部へ