役に立つlaboratoryは普段の生活においての情報や知恵袋、お金、恋愛、豆知識etcみなさんが普段の生活に役立つ情報を調査するサイトです!

役に立つlaboratory

同居のストレス~子育て中のママが感じる義両親への不満とは…

      2016/06/27

同居のストレス~子育て中のママが感じる義両親への不満とは…

義両親との同居に様々なストレスを感じる女性は多いようです。

中でも子育てによる義母との意見の相違なども大きなストレスの原因になっているようです。

そこで子育て中の同居ストレスの原因や解消法など、楽しい毎日を送る為の方法をまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!

車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...

中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…

最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...

インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?

インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...

女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点

バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...

女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!

最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...

朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?

朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...

旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法

最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...

職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を

最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...

中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?

中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...

インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?

インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...

中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由

男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...

結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?

近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...

会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力

様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...

旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?

毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...

車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を

車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...

夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常

今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...

旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…

旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...

中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…

中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...

髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験

髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...

運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ

免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...

スポンサーリンク

子育て中に生まれる同居ストレス

こんな事でもストレス感じてました

産前産後とても、私自身を否定されたように感じた
事がありました。
棚に可愛らしい小物を飾っていたら、
細かい物を置きすぎ!こんなもの飾ってどうするの?
なんて言われて、がっかりしました。

産まれてくる子どもの物を、手作りしていたら
これぐらい私にもできるわ。とそっけない態度。
他の人は、すご~いとかいいわね。とか言ってくれたのに・・・。

子どものためにと、買った物を、使いにくそうとか
そんなに買う必要ないとか言われる。
お金を出してもらった訳でもないのに、納得いかない。

産後に、体調が悪く片付けなどが出来なかった時に
家に来て、整理整頓がなっていないと怒鳴られた。
姑の家も整理はできていても、
掃除はいつしたかわからないぐらいなのに・・・。

育児に関しても、私の時はこうだった。とか言って
やり方を押し付けてくる。
時代が違えば、環境も違って育て方も変化しているはず・・・。

このように、否定されてしまってストレスを感じてしまい、
もう顔を見たくも、話したくもないという気持ちでした。

引用元-姑と同居!ストレスや育児はどうなる? | おいしいおはなし

子育て中の同居ストレス体験談

今同居しているのですが、義母が口出ししてきてかなりストレスを感じています。今1か月の娘がいます。
完母を目指しているので、約二時間おきの授乳になることもしばしばなのですが、泣くたびに乳がたりていない、ミルクをあげた方がいいと言われ、スルーするときもあるのですがあまりにしつこいときはミルクをあげています。ミルクをあげると長時間寝るので私もおっぱいが張って痛いし赤ちゃんもリズムが出来ず、夜泣きすることも多いです。旦那はマザコンで、いつもお母さんはすごい、お母さんが抱っこすると泣き止む、と毎日毎日言うので、うんざりしています。夜泣くからお母さんに預けようとまで言っています。
最近乳児湿疹が出て、1ヶ月検診で薬をもらい、塗っていたのですが、義母は母乳の質が悪いからではないかと言い出し、スルーする気力も無くなり昨日から完ミにしました。それを機に義母が夜預かると言い出し、旦那も乗り気で。。悲しくて仕方ないです。義母も旦那も悪気があるわけではないとわかっているので責めることも出来ないし。でもイライラするし。

引用元-同居のストレス – 今同居しているのですが、義母が口出しして[カラダノート] 育児・子供の病気

私も同居をしています。
ただ訳あって只今、姉の家に家出中です♪笑

私も全てにストレスを感じていました。うちの義母は育児に対しては口出しはしてきませんが、娘が泣けば我が先にとあやしに行こうとするのが本当に嫌でした。
初めての育児。できるだけ自分の力で頑張りたいですよね!!

引用元-同居のストレス – 今同居しているのですが、義母が口出しして[カラダノート] 育児・子供の病気

子育てに口出しされたくない!同居中の義母への対応

分かりやすい生返事から始める!

お姑さんが、お嫁さんの子育てに口出しする時の動機付けとして、
「必要とされたい」 という気持ちがあると思います。

分かりやすく説明するとこんな感じ↓

いろいろとアドバイスをして、お嫁さんが、
「そうなんですねー、へー、ふーん、うんうん!」
と聞いてくれることで、

「役に立てた!これからも続けよう!」
とおせっかいを焼いてしまう。

お嫁さんは自分の子育て経験を積むなかで、
だんだん姑アドバイスを必要としなくなっていくのに、
いつまでも変わらず口出ししてしまう。

嫁姑問題 勃発(笑)

この流れを断ち切るための第一歩としては、
「分かりやすい生返事」が効果的です!


引用元-子育てに口出しする姑の対処方法!やめてもらう3ステップとは? | 子育て百科

「今は」「最近は」を連発する

言葉を「減らす」方法が効かなかった場合は、
言葉を「増やす」方法を試みましょう!

増やすキーワードは、「今」と「最近」。

・・・・・・もうどんなふうに使うか、分かりますね(笑)

それでは、具体例でレッスンしていきましょう!

姑:「子供はたくさん泣かせた方が、
   肺が強くなっていいのよ、私たちの頃は・・・」
嫁:「あーそういう時代あったみたいですね。

   最近では、泣いても無駄って思うと、感情を表に出さなくなる、
   サイレントベビーっていうのが、社会問題になってるらしいですよ。
   
   市の健診で言われましたよ。」

あぁ・・・、ギスギスし始めましたね・・・。

しかし、お姑さんに子育てへの口出しを控えてもらいたい!
と決意したあなたは、この方法をとらなくてはなりません。

引用元-子育てに口出しする姑の対処方法!やめてもらう3ステップとは? | 子育て百科

ストレスばかりじゃない!子育て中に同居するメリット

困った時にすぐに借りられる手がある

子育て中の同居のメリットはまず、手の数の多さです。夫婦二人なら実質、ママ一人で家事と育児をこなしていることでしょう。

けれども、同居するということは親(つまりおじいちゃん、おばあちゃん)の手が家事や育児に加わることになります。

子どもが一人増え、二人増えしてくるとこの手の数が本当にありがたいものです。兄弟の学校行事しかり、ちょっとした買い物しかり、身軽に一人で行きたいところはあります。
全てをお任せできなくても、そんな時にほんの少しだけ、子ども(つまり孫)を預かってもらうことが可能になります。

引用元-子育てママには親との同居はメリット大!子供の逃げ場の確保にも | MARCH(マーチ)

<日常での協力>

同居によって家事・育児がお互いに協力でき、さらに介護の面でも子世帯が親世帯をサポートすることができます。

<何かあったら協力>

やむを得ず、幼い子供だけで留守番させなければならない時にも、親世帯の協力があれば安心です。また、二世帯そろって留守になることは少ないため、防犯にもつながります。

<経済面>

二世帯住宅にすることで、世帯ごとにかかる建築費用は削減しやすくなります。また、両世帯で夕食を共にしたり、子世帯の親の留守中には子供を親世帯の家に預けたりすることで、生活費や光熱費も、単世帯に比べ節約しやすくなります。

<精神面>

そばに頼れる身内がいる安心感に加え、孫と祖父母が触れ合うことで、孫の成長や祖父母の生活の張り合いにもつながります。

引用元-同居のメリットとデメリット | へーベルハウスの二世帯住宅

子育てにおける同居ストレスを改善する方法

プライベートを確保する

同居してるからといって、プライベートも一緒に共有する必要はありません。
自分のプライベートとする時間は確保しましょう。
習い事・お買い物・仕事・リラックスタイムをうまく生活に取り入れて、1日の中で自分が楽しめる時間を作ることが大事です。

引用元-旦那の親と同居のストレスが一転する6つの行動習慣

旦那の親の行動を変えたい時は、自分の振る舞いを変える

人を変えることは困難です、場合によっては不可能にすら近いこともあるかもしれません。ただ、唯一相手の行動を変える方法が存在します。
それは、自分の振る舞いを変えることです。
「子供の教育についていちいちうるさい。」こんな時、あなたはどうしていますか?不平不満を旦那さんに漏らしていませんか?その行動をまずは変えましょう。

なぜ自分が変わらなければいけないのか?こう思い出すとストレスが溜まります。ですが、「自分が変わることによってのみ、相手を変えられる」と知っていれば、そこまで苦痛にならないで実践できるかもしれません。

引用元-旦那の親と同居のストレスが一転する6つの行動習慣

感謝の気持ちを忘れない・言葉にする

やらなければいけなかったことをしてもらった。子供の世話をしてもらった。
小さなことからの積み重ねで、感謝の気持ちを持つようにしましょう。そして積極的に感謝の気持ちを伝えましょう。
この毎日の「ありがとう」が旦那の親との関係性を良好にしストレスを軽減する大きなカギになります。
自分が親に育ててもらったと同じように、愛する旦那様を育てたご両親は、自分自身の両親と同様に大切な存在です。

引用元-旦那の親と同居のストレスが一転する6つの行動習慣

twitterの反応

 - ストレス・病気, 子供

ページ
上部へ