役に立つlaboratoryは普段の生活においての情報や知恵袋、お金、恋愛、豆知識etcみなさんが普段の生活に役立つ情報を調査するサイトです!

役に立つlaboratory

ご飯と味噌汁の正しい配置って?食膳の配置の様々な理由とは?

      2016/09/17

ご飯と味噌汁の正しい配置って?食膳の配置の様々な理由とは?

最近はネットに食事の写真をアップする人も増えています。

そこで話題となっているのがご飯と味噌汁の配置についてです。

アップした写真の配膳位置について様々な意見が飛び交っているようです。

そこで今回は気になる正しい食事の配置について詳しく調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!

車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...

中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…

最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...

インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?

インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...

女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点

バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...

女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!

最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...

朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?

朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...

旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法

最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...

職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を

最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...

中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?

中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...

インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?

インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...

中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由

男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...

結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?

近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...

会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力

様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...

旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?

毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...

車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を

車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...

夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常

今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...

旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…

旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...

中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…

中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...

髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験

髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...

運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ

免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...

スポンサーリンク

ご飯と味噌汁の配置はどっち?みんなの意見!

★ご飯が左/味噌汁が右

◆私は「ご飯が左、味噌汁が右」だと教えられました。
理由は、仏壇(亡くなった人)に供える時が「ご飯が右、水(味噌汁、汁物)が左」、生きている人は「ご飯が左、味噌汁が右」に並べるのだそうです。
食卓に「ご飯が右、味噌汁が左」に並べたら「縁起が悪い」といわれて怒られた記憶があります。
(福島県出身の者さん)

◆我が家は、ご飯が左、味噌汁が右です。
因みに理由については、小さい頃わが母に聞いたことが有って、それによると「味噌汁を左に置くと、右にある御飯茶碗を左手で持ち上げるときに(右利きの人の場合)、味噌汁茶碗を引っ掛けてひっくり返す恐れがあるから」という説明を受けたことがあります。
うちの母には似合わずとても論理的な答えだったと感心して今でも鮮明に覚えています。その母は、現在78歳で健在です。(nafukoさん)

引用元-『ご飯と味噌汁をどっちにおく?』調査 – ウィふり調査団|freeml byGMO

★味噌汁が左/ご飯が右

◆北海道出身です。今は千葉県です。
私はご飯は右、味噌汁は左ですね。
理由としては「ご飯の方が箸を使う頻度が高い」からです。
ちなみに私は右利き、箸は右です。(マッキー)

◆うちは、両親が西日本出身です(父・和歌山、母・佐賀)
小さい頃から、ごはんは右、お味噌汁は左の食事風景を見てきましたちなみにわたしは東京育ち
(さくらこさん)

引用元-『ご飯と味噌汁をどっちにおく?』調査 – ウィふり調査団|freeml byGMO

ご飯と味噌汁の配置論争ネットで話題に!

左派 ただそれだけ――タレント・木下優樹菜さん(27)が画像共有サイト「インスタグラム」に手料理の写真を投稿し、「ご飯とみそ汁の位置」に関することわり書きを付けた。写真では、ご飯が右、味噌汁が左に置かれており、一般的な配膳方法の真逆になっている。以前、手料理写真をめぐりちょっとしたトラブルを起こしているだけに、これで批判を避けようとした可能性もある。

ただ、「食べやすい」という理由から、ご飯と味噌汁を逆に配膳する人も多く、これがきっかけでちょっとした「左右」議論が起きている。

引用元-全文表示 | 木下優樹菜の手料理写真で「ご飯と味噌汁の位置」が逆に 意外に多い「こちらが食べやすい」の声 : J-CASTニュース

篠田麻里子も樫木裕実も「左派」か

さらに、

「私も味噌汁左が食べやすい!」
「うちもご飯右です!」
と木下さんの配膳方法に対する共感の声も少なくなかった。実際、ツイッターや掲示板サイトでも、「食べやすい」からあえて左右逆に配膳している、といった報告が見受けられる。

そのこともあるのか、手料理の写真をご飯と味噌汁の位置が左右逆になったままブログやSNSに掲載する芸能人は多い。

引用元-全文表示 | 木下優樹菜の手料理写真で「ご飯と味噌汁の位置」が逆に 意外に多い「こちらが食べやすい」の声 : J-CASTニュース

ご飯に味噌汁…食卓の正しい配置は?

一汁三菜

日本料理の基本は『一汁三菜」です。
家庭料理でお手本とされる一汁三菜は、本格的本膳料理とは少しちがいます。『一汁』はおみそ汁やおすましなどの汁物。ご飯や香の物を数えないのは一緒ですが、『三菜』は主菜と副菜2種とされ、バランスよく献立をたてる目安になります。

なお『菜』とはおかずの意味です。主菜には魚や肉、卵、豆腐などのたんぱく質を、副菜には野菜や芋・豆・きのこ・海草等のビタミンや食物繊維、ミネラルをとるよう組み合わせるとよいとされますので、この基本を覚えておくと献立が作りやすくなります。

ご飯が左、汁物が右の関係

高校生向けの家庭科教科書によれば、ご飯が左手前、汁物が右手前、焼き物や煮物が左奥(左向こう)、右奥に刺身、真ん中に副菜となっています。
ご飯が左で汁物が右というならべ方は平安時代にはできていたと言われており、これらは長い歴史のなかで一番食事をしやすいとして落ち着いた形であり、また、左側に上位のものを置くという日本の考え方を反映したものとなっています。

引用元-ご飯の置き方正しく置けていますか?和食の正しい配膳位置 | iemo[イエモ]

ご飯と味噌汁の配置のルーツは…

陰陽の関係がある

お茶碗が左で汁物が右という決まりですが、昔から逆に置くことは仏善といって、仏様にお供えするときに出すときだけというようにも言われています。それ以外では、陰陽の関係があるようです。ごはんは陽で汁物は陰と決められており、出す側から見て陽は右側、陰は左側となるため、食事を頂く側はごはんが左側にきて、汁物が右側にくるようになっているのです。日本では右側は左側よりも上位だと考えられているので、陽であるごはんが出す側にとって右にくるようです。

作法の歴史は幕末から

これら日本料理の出し方は、陰陽五行が取り入れられ、主菜や副菜などの出し方、お皿の形にまで及びます。すべてを覚えつくすのも大変ですが、基本のごはんと汁物の出し方は知っておきましょう。そしてこれらが形式的に完成されたのが幕末からと言われています。会席料理が基本となり、それまでは流派によって作法が異なっていたようです。幕末以降は一つにまとめられ、武家による礼法として今日まで伝えられています。しかし、ごはんと汁物の位置関係については平安時代からすでに確立されたもので、流派を問わずこの作法が使われてきたようです。

引用元-日本人なら知っておきたい、お茶碗とお味噌汁の位置関係 | 女子力アップCafe Googirl

ご飯と味噌汁の配置が決まっている理由は…

和食には昔ながら厳然とした配膳ルールがあります。まずは和食になくてはならない白米を代表とする「ご飯」と味噌汁やお吸い物の「汁椀」について説明します。

伝統の「左上位」文化

「ご飯」は食べる人から見て左側、「汁物」右側に置きます。日本の古来からの考え方に「左上位」という考え方があります。これは昔の中国から入ってきた考え方に基づきます。ですので、配膳の際には主食である「ご飯」が左側になる文化が形成されました。同一の意味から、もし「汁物」がご飯の左側にあると汁椀を手にとって口元に運ぶ際に、「ご飯」をまたいでしまうのが無作法という考え方もあるそうです。
ちなみに西洋の文化では「右上位」になります。英語で右の意味の「right」は「正しい」という意味をもつ事ことからもわかるように「右は善」という文化になっています。ちょっとややこしいかもしれませんね。

合理的に「右利き」の人が食べやすい

右利きの人が食べやすいようにという理由があります。右でお箸、左でお茶碗を持ちやすいですよね。、ご飯もこんもり盛られている場合もあるので、汁物よりも高さがあります。右側の空間が空くと右利きの人が奥のほうに手を伸ばしやすいという説もあります。
メインのおかずは右手で食べやすいように右奥に、その他の料理は左奥の空いているところに配置していくなどしていきましょう。

箸を置く際も同様に右利きの人が持ちやすいように、箸の持つ部分を右に先端の部分を左に向けて置きます。

引用元-【和食・洋食】配膳位置の基本・マナーを徹底解説!|CAFY [カフィ]

twitterの反応

 - 雑学, 食べ物

ページ
上部へ