役に立つlaboratoryは普段の生活においての情報や知恵袋、お金、恋愛、豆知識etcみなさんが普段の生活に役立つ情報を調査するサイトです!

役に立つlaboratory

育児のイライラで怒鳴ってしまう…子供への影響は絶大!な理由

      2016/08/06

育児のイライラで怒鳴ってしまう…子供への影響は絶大!な理由

育児でイライラすると、つい感情的になり子供を怒鳴ってしまうことがあります。

しかしこの叱り方では、子供の成長に悪影響を与える原因になることがあるようです。

イライラして怒鳴ってしまうのはママの心のSOSです。ママ・子供、両方の為にも改善していきましょう!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!

車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...

中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…

最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...

インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?

インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...

女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点

バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...

女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!

最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...

朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?

朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...

旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法

最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...

職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を

最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...

中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?

中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...

インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?

インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...

中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由

男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...

結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?

近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...

会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力

様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...

旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?

毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...

車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を

車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...

夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常

今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...

旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…

旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...

中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…

中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...

髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験

髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...

運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ

免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...

スポンサーリンク

育児でイライラして怒鳴ってしまうのはママの心のSOS!

怒鳴っても伝わらないし、何の解決にもならない。むしろ悪化するとわかっていても、怒鳴ってしまうことってありますよね。特に2歳児のイヤイヤ期、2人目3人目妊娠中のママ、お仕事ママ、シングルママ、通常の子育てにプラスしてママの心の余裕がなくなることがあると、イライラする場面が増えます。時にはパパと喧嘩しちゃって、いつもなら流せることも流せない、そんな時もあるでしょう。怒鳴るのはママの心のSOS。心に余裕がないサインです。

子供の言動で思わず怒鳴ってしまったとしても、それはあくまでもきっかけにすぎません。子供は自由な存在、悪さもするし言うことはきかないもの。そんな子供と一緒にいることで「あなた自身がどんな感情を引き出されたのか」、見つめるべきはここにあります。もし、子供がいうことを聞かないことで、「馬鹿にされている」「子供に否定されている」等感じているとしたら、その感情が引き出された理由は他にあります。

それは幼少期の体験だったり、昔の嫌な記憶、今抱えている人間関係のこと、何かに紐づいているかもしれません。怒鳴りたくなった時には、まずあなたの心を良く見つめて、どんな感情が引き出されたのか、感じてみる。怒鳴ってしまうくらい悲鳴を上げている、あなたの心にもしっかりと耳を傾けていけると良いですね。

引用元-2/2 子供を怒鳴るのはママの心のSOS! [子育て] All About

イライラして怒鳴ってしまう育児は子供に悪影響が…

子どもに暴力をふるってはいけない、というのは誰でも分かっていることだと思います。怒鳴ることも同様に、暴力を振るうのと同じぐらい、子どもの精神を傷つけるものです。

自分より体が何倍も大きい存在に、大きな声で怒鳴られる。しかも、親という、子どもにとっては絶対的な存在に事あるごとに怒鳴られる。

そんなことが続けば、子どもの心は恐怖で萎縮してしまうのは当然と言えるでしょう。

結果、

・常に怒られるのを恐れて何かと回避行動をするようになり、自分から積極的に行動しない

・人の顔色を見て行動をするようになり、誰とも本音を話せず、精神的に孤立してしまう

・他人と関わるのが精神的に苦痛になり、最終的には引きこもったり病気になってしまう

ということになってしまうのです。

引用元-親が怒鳴ることで子どもの心に及ぼしてしまう「恐ろしい影響」 – It Mama(イットママ)It Mama(イットママ)

子どもが大人になり、自分より弱い存在に出会ったとき、怒鳴る、暴力を振るうなどの行為で自分の思い通りにしようとすることもあるでしょう。

幼少期の親とのコミュニケーションは、子どもがこれから出会う他人と接していく上での基盤となるもの。

怒鳴って言うことをきかすことが多い人、ついつい怒鳴ってしまうことが多い人は、今のうちに子どもとのコミュニケーションを見直し、改善していく必要があるかもしれません。

引用元-親が怒鳴ることで子どもの心に及ぼしてしまう「恐ろしい影響」 – It Mama(イットママ)It Mama(イットママ)

イライラして怒鳴ってしまう子育てを改善するには…

冷静になる時間をもらうのも手

育児をしていると、どうしてもストレスが溜まります。怒りすぎている、と分かっていても、どうしても止められないくらいイライラしてしまうことも、たくさんありますよね。
そんな時には、子供に正直に「ママ、今イライラしていて、怒りたくないのに怒鳴っちゃうの。もう怒鳴りたくないし、落ち着きたいから、向こうの部屋にちょっと行ってくるね。」と説明し、一呼吸置く時間をもらうのも有効です。この方法で確保できるのは、長くてたったの5分くらいかもしれません。でも、その時間が魔法のように効くことがあります。
また、子供にとっては、ママがその場からいなくなるのは不安です。違う部屋に行ったとしても、鍵をかけて入れなくするのではなくて、ドアは閉めても鍵はかけずに、子供が様子を見に入ってこられるようにしておく配慮が必要です。

引用元-二歳児子育てのイライラ ~怒鳴ってしまう時の対処法~ | そっか~(人´∀`)

一人で考え込まない

育児は、下手するとママと子供の二人だけの相撲のようになってしまいます。2歳の反抗期だけに関わらず、他のママと話してみると、意外と自分の子供と全く同じ状況だったりすることも。そんな話を聞くと、「うちの子だけじゃないんだ!」と思えることができます。自分だけじゃない、と思えることは、思った以上に気が楽になります。
地域に子育て拠点のようなものがあれば、そこで先輩ママに話を聞いてもらうのも、スッキリします。アドバイスをもらうのも良いし、聞いてもらうことで心が整理されてくることもあります。

引用元-二歳児子育てのイライラ ~怒鳴ってしまう時の対処法~ | そっか~(人´∀`)

育児でイライラして怒鳴ってしまう時は向き合わない事も重要!

イライラした時にそこにいると感情が爆発します。こらえきれない時はいったん席を外しましょう。怒鳴るというのは相手がある時の事。

一人になって同じ事を言えば「怒鳴る」ではなく、「叫ぶ」になります。怒鳴るのは気分が悪くなりますが、叫ぶのはスッキリする行動になります。

それができない場合はいったん子供の顔から眼を逸らします。子供の顔を見て、叱るのは良いですが、怒ってはだめです。怒りたい時は視線を外しましょう。独り言ならぬ独り怒りです(笑)。

傍から見られていたら変な人ですが、家の中ではできますし、子供の受け取り方も緩和されます。いったん落ち着いてから話を聞いてあげたり、自分の気持ちを伝えましょう。子供も時間が経ったら何の事だったか…というくらい落ち着きます。

他にも方法はありますが、もう怒鳴ってしまいそうな限界時にすぐできそうな対処法をご紹介しました。子供はこの頃色んな事ができるようになってきた一方、自分の行動や感情をうまくコントロールできなくてイライラする事がよくあります。

ママの方は意思疎通が少しできるようになっているのでつい「なぜわかってくれないの?」「なぜこんなことができないの?」という感情が生まれイライラしてしまいます。しかし、それは子供に求めすぎなのです。

引用元-魔の2歳児・・・つい怒鳴りそうになった時はこれで回避! | 女性の美学

育児のイライラ…子供を叱る時に気をつけたい事

暴力に訴えない

しつけの手段として、頻繁に暴力に訴える人もいますが、これは絶対NGです。

たしかに痛みを与えれば子どもは言うことを聞きますが、それは痛みを恐れて言うことを聞いているだけで、なぜダメなのかという本質を理解できません。

度が過ぎれば虐待にもつながりかねませんので、暴力に訴えることはやめましょう。

長々と叱らない

これもありがちな叱り方ですが、ダラダラと長時間同じことを責め立てても意味がありません。

叱るときは短く簡潔に、伝えたいことだけ的確に伝えるようにしましょう。

そうすれば子どもも他のことに気が散らず、親の伝えたいことを受け止めることができます。

言ったことを曲げない

子どもが親に不信感を持つのは、発言に矛盾が見えたときです。

1か月前は「ダメだ」と言われていたことが、翌月には「良い」と言われたり、親自身が言ったことを実践していないと、子どもは混乱してしまいます。

不信感を持たれては、どんな説教にも説得力がなくなるので、このことは深く注意しておくようにしましょう。

人格否定しない

子どもを叱るときに、「ダメな子」や「こんな子に育てるつもりじゃなかった」などと子どもの人格を否定するような言葉を使うことも厳禁です。

親から認めてもらえない子どもは自己肯定感が低くなり、不幸を感じやすくなります。

“行為”を責めることはあっても、“子どもの存在”を責めることはやめましょう。

引用元-優しく諭す? 大声で怒鳴る? 叱り方によって子どもの将来が変わる! | パピマミ

twitterの反応

 - ストレス・病気, 子供

ページ
上部へ