津波の高さと被害を及ぼす距離とは?ハザードマップの重要性!
2016/10/12
津波の高さと被害を及ぼす距離は比例しないと言われています。
その要因として、地形やその時の状況、建物の状態など様々です。
では私たちがいざ津波に襲われた時、どのような事を意識して避難するべきなのでしょうか?
そこで津波の高さや被害を及ぼす距離、避難のポイントについて詳しく調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!
車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...
-
中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…
最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...
-
インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?
インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...
-
女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点
バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...
-
女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!
最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...
-
朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?
朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...
-
旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法
最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...
-
職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を
最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...
-
中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?
中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...
-
インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?
インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...
-
中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由
男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...
-
結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?
近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...
-
会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力
様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...
-
旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?
毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...
-
車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を
車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...
-
夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常
今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...
-
旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…
旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...
-
中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…
中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...
-
髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験
髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...
-
運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ
免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...
スポンサーリンク
津波の高さでどのくらいの距離を逃げるべきか?
おおよそですが、10メートルの高さの津波は平坦な土地を10キロメートルくらい内陸まで進みます。
津波の高さが1メートル高くなると、1キロメートル浸水範囲が内陸へ広がる割合です。
3.11の大津波では、石巻市の北上川と旧北上川で、河口から16キロメートル上流まで津波がさかのぼりました。
両岸の堤防を越えて低地にも水があふれ、農地や住宅、それに小学校(河口から5キロ上流)を襲って大惨事となりました。
引用元-地震で津波が来たら、海岸から何キロ内陸まで来… – 気象、天気 | Yahoo!知恵袋
津波の「高さ」と津波の「先端部から盛り上がりの終点までの距離」や「地形」に
より、到達距離にかなりの変化が表れます。
津波の規模や地形等の条件を詳細に把握出来れば、コンピューターによる解析が
行われて、それなりのシミュレーションをする事は可能ですが、この場で暫定的な
数値を言う事は「無理」です。大凡の書き込みも「不可能」です。
陸地のように、多少の摩擦が発生する部分で有れば、勢いは少しずつでも衰える
事は予測出来ますが、そこに川が有れば、摩擦による勢いの損失は、極めて少なく
なります。
引用元-地震で津波が来たら、海岸から何キロ内陸まで来… – 気象、天気 | Yahoo!知恵袋
津波の高さや被害を及ぼす距離は満潮・干潮によっても違う!
津波の時の満潮と大潮
満潮と大潮の情報にも注意を。
海には潮の満ち引き(潮汐 ちょうせき)があり、干潮と満潮を1日にほぼ2回ずつ繰り返しています。津波の予報時には、津波の高さと到達時刻に加え、各地の満潮時刻も伝えられます。同じ高さの津波でも、干潮よりも満潮の方が危険性は高くなります。
また、新月または満月の頃に起こる大潮の時には、潮の干満の差が最も大きくなり、満潮時の潮位が高くなるため、さらなる注意が必要です。
また、海外で起こった地震の津波が、日本まで届く場合もあります。この場合、日本で地震の揺れを感じなくても、満潮や大潮の影響で大きな津波が日本に襲来する危険性があります。
引用元-津波の特徴 – 日本気象協会 tenki.jp
津波の高さは、平常潮位(津波がない場合の、その場所、その時刻での推算による潮位基準面からの高さで天文潮位とも言います)を基準として、津波によって上昇した潮位の正味の高さを計測したものです。
このため同じ津波高であっても、満潮位と干潮位の場合では潮位の標高が異なりますので注意が必要です。
引用元-耐震ネット | 津波を知る | 津波の基礎知識と対策
津波の高さと被害の距離…避難のポイントは?
1.地震の揺れの程度で自己判断しない
揺れがそれほどでなくても津波が起きるケースは、過去にもしばしばありました。1896年の明治三陸地震津波では、沿岸で震度3程度だったにもかかわらず、大津波が押し寄せています。津波の危険地域では小さい揺れでも、揺れを感じなくても、まずは避難を最優先すべきです。
2.「津波がない」という俗説を信ずるな
1983年の日本海中部地震では、秋田県で海浜に遠足に来ていた小学生らが津波にさらわれるなどの被害がありました。この地震が発生するまでは「日本海では津波はない」という俗説がもっともらしく流布しており、日本海側の住民には津波への警戒心が足りなかったとされています。根拠のない俗説に命をゆだねるより、気象庁の津波情報に耳を傾けましょう。
3.避難に車は使わない
原則として、車で避難するのはやめましょう。1993年の北海道南西沖地震の際、奥尻島では車で避難した人が続出、狭い道路が渋滞してしまい、そのために津波にのみ込まれて命を落としてしまった人も多かったのです。
4.「遠く」よりも「高く」
すでに浸水が始まってしまった場合などは、思うように避難できません。遠くよりも高い場所、例えば近くの背の高い頑丈なビルなどに逃げ込みましょう。ただ、その場合でも、できるだけ海岸から離れたビルを選ぶのが賢明です。
引用元-津波から身を守る方法|東日本大震災に関する情報|地域防災力向上を目指す情報サイト「webside.jp」
津波の避難は距離よりも高さを意識して!
津波の避難の仕方1 地震を感じたらすぐに避難
津波の速さは時速100Kmを超える場合があります。津波が見えた時点で逃げても間に合いませんし、津波警報や津波注意報が出る前に津波が到達する事もあります。
地震で強い揺れや長時間の揺れを感じたらすぐに海岸から離れ、高台に逃げてください。
また、揺れが小さくても津波警報や注意報が発令された場合、速やかに避難しましょう。体感する揺れ方(震度)と地震の大きさ(マグニチュード)は別物です。たとえ揺れを感じなくても津波が起こる場合があります。
津波の避難の仕方2 避難場所は「高さ」重視で選ぶ
地震後に津波から避難する時は「海岸からの距離」ではなく、高台などの「より高い場所」へ逃げるのが正しい避難方法です。
もし、予想以上に津波が到達するのが早く、高台まで逃げ切れないようであれば、できるだけ高さのある頑丈な建物(3階以上)の上の階へ避難してください。
津波の避難の仕方3 警報や注意報が解除されるまで海には近づかない
津波は1回だけでなく、2回、3回と数回起こる場合が多く、しかも第一波より第二波、第三波の方が大きい場合もあります。
1度目の津波が小さくても、油断せず、警報や注意報が解除されるまでは、絶対に海岸付近へ近づかないようにしましょう。
引用元-地震対策で個人家庭の避難方法は?高層ビルや運転中、津波時は?
津波の高さによる避難が必要になる距離は自治体のハザードマップで確認を!
海岸から何キロ内陸まで浸水するかは、それぞれの地形によってまったく変わってきます。
たとえば、震災で仙台市では何キロまで浸水したと分かっても、
それで南海地震時の高知市での浸水域を考えるための参考にはなりません。沿岸部の自治体は、津波ハザードマップを出しています。
多くの場合、浸水域(想定される最大地震の際に、どの範囲まで津波によって浸水するか)が地図上に示されています。
あわせて、浸水高も色分けで示されていることが多いです。
たとえばマンションの3階にお住まいなら、浸水高1メートルなら、家でじっとしていれば大丈夫だろうと判断できるわけです。
引用元-東日本大震災で津波被害のあった距離は? – 防災 ・災害 解決済 | 教えて!goo
「ハザードマップ」とは、一般的に「自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図」とされています。防災マップ、被害予測図、被害想定図、アボイド(回避)マップ、リスクマップなどと呼ばれているものもあります。
引用元-ハザードマップ|国土地理院
twitterの反応
警報解除されてよかった(´;ω;`)騒いでごめんね。
津波1mで到達距離が1キロ伸びるって目安で覚えておいてね。水が見えてからじゃどうにもならない速度だよ。
津波1mは1mの高さの波じゃなくて1mの高さの壁が突進してくるって覚えておいてね(´;ω;`)— KURO@インテ6号館D:や64b (@hwzmkuro) April 15, 2016
あとは津波情報出たら「ここまでは来ないだろう」っていう油断は捨てて 海から距離あっても高さないと危ない 海だけじゃなくて川の近くの人も避難してくださいね
— 沼穂 (@numaniiru1) April 14, 2016
津波は思った以上に遠くに来るって!
距離より高さ!
高いとこに避難して!!!!— けんと (@kentotyon1128) April 15, 2016
津波の発生はないようだけど、家から海までの直線距離30mもないから津波の高さ4m以上だと助かる地震ないわー。多分まめもだけど
— ふぁざーしか@咲村蓮U・x・U (@sakusikak) September 26, 2016
津波の可能性あるよな。
距離があるから高さは大丈夫やとは思うけど。— 前方後円墳の方®(ฅ'ω'ฅ) (@JUN893) April 17, 2016
津波の高さに注目が行ってますが、今回の発生場所を確認してください。
対岸までの距離がこれだけしかありません。
警告が解除されるまで絶対に海岸や危険箇所に近付かないでください。— YIG a.k.a ゆきの (@wizyig) April 15, 2016
津波は高さ1mの予想なので海が見えるくらいの距離でもなければ大丈夫かも。少なくとも建物は倒壊しなさそうなので2階建以上なら上の階に逃げるとかでも有効?
— ふじりゅー (@glicina24) April 15, 2016
津波からは距離じゃなく高さで逃げるんだ!
— ルッシュ(ゲーム垢) (@Russyumerc) March 6, 2016
>RT ついでに言うと、津波で怖いのは高さもだけど、それよりも波の距離の長さだったりする。
— でん/でんこ (@dn04081) September 19, 2015
津波は距離じゃなくて高さに逃げろ
#震災でわかったこと— Take-Noke (@IntoThePumpkin) March 11, 2015