役に立つlaboratoryは普段の生活においての情報や知恵袋、お金、恋愛、豆知識etcみなさんが普段の生活に役立つ情報を調査するサイトです!

役に立つlaboratory

親の介護で・・兄弟の間に亀裂!?もめない為のポイントとは…

   

親の介護で・・兄弟の間に亀裂!?もめない為のポイントとは…

親が健康なうちは良好だった兄弟の関係も、親の介護の問題で一気に亀裂が生じてしまうことがあるようです。

いつ我が身に降りかかるかわからない、他人事ではない問題。兄弟間でもめない為にはどうするべきなのか。

考えられる問題とその回避法についてまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!

車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...

中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…

最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...

インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?

インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...

女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点

バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...

女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!

最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。 ...

朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?

朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...

旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法

最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...

職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を

最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...

中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?

中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...

インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?

インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...

中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由

男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...

結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?

近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...

会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力

様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...

旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?

毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...

車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を

車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...

夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常

今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...

旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…

旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...

中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…

中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...

髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験

髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...

運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ

免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...

スポンサーリンク

親の介護問題で兄弟間に亀裂が生まれることも…

親の介護をきっかけに兄弟の縁が切れることも

親が元気なうちは何の滞りもなく回っていた兄弟の歯車。それが親の介護をきっかけに軋みはじめ、やがて修復不可能なほど壊れてしまうこともあります。

いずれ長男夫婦が面倒を見てくれるだろうという両親の期待があったとしても、実際はほかの兄弟が介護を担うことになるのはよくある話。話し合いが余計に関係の悪化を招き、金銭的な協力も得られないまま絶縁状態になることだってあるのです。

「誰が介護するのか」兄弟が揉める原因

昔であれば長男が家を相続し、親の介護もするという暗黙の了解がありました。女性にしても長男のもとに嫁ぐということは、舅・姑が老いた先の面倒をみるということでもあったのです。ですが、近年では核家族化が進み、「家」という概念が薄れています。長男も次男も三男も、いわば平等。いざ介護が必要になったときに、誰が老いた両親の面倒をみるのか決まっていないのです。「なんで俺が?」「なんで私が?」、誰が親の介護をするのかが決まっていないことが、兄弟間のトラブルのもとになるようです。

引用元-誰が親を介護する?兄弟間で起こる介護問題をどう回避するか | 介護のほんねニュース

親の介護で兄弟間の遺産問題が発生することも…

介護してくれた事を理由に兄弟のうち1人だけに多く財産を譲る、極端な場合は全てを譲ると書かれた遺言が残されていた場合などです。

自分達ができなかった親の世話を、最後までしてくれたことに理解を示す兄弟姉妹であれば問題ありませんが、実際には争いになる事が少なくありません。

また介護する側も、そうした遺産の増額を期待して親の介護を引き受けていたとしたら、法定相続分通りに配分されることに、納得はしないでしょう。

引用元-遺産目的で親の介護をするのは悪なのか?また遺産分割に反映されるのか? | 相続マガジン

実は、相続に関して生前、亡くなった人(被相続人)の財産の維持や増加、または療養看護など特別の貢献があった相続人について、遺産分割の際に法定相続分を超える遺産を相続できる制度があるのです。

これを「寄与分制度」と言います。寄与分というのが、被相続人に対する特別な貢献の分ということになります。

例えば、父親と一緒に家業の経営に励み、財産を増やすことに貢献した長男と、地元を離れてサラリーマンとして過ごしていた次男がいたとします。
父親が亡くなった時、父親の残した財産をそのまま2分の1ずつ分けると、不公平が生じてしまいます。

同じように、親の介護や看護のために家をバリアフリー化したり、病院へ行くのに毎回車で送り迎えしたりと、献身的に世話をした次男と、離れて暮らしていたので何もできなかった長男がいたと考えてみましょう。家のリフォームなど、明らかに介護のための費用がわかっているのに、何も考慮されずに相続財産が分配されるのは、やはり不公平です。

こうした不公平を無くすために用意されたのが、寄与分の制度なのです。

引用元-遺産目的で親の介護をするのは悪なのか?また遺産分割に反映されるのか? | 相続マガジン

親の介護について兄弟間で話し合っておくことが重要!

親が倒れて介護が始まっても、「大切な親だから」「かわいそうだから」と、最初から頑張りすぎると、介護する家族が先に倒れてしまいかねません。
仕事を辞めず、自分も倒れずに乗り切るには、早いうちからの「介護計画」を立てておきましょう。そのためには、親が元気なうちから、「万一、将来倒れたらどうしたい? 私たちにどうしてほしい?」と、「親の将来」について話題にすることをためらわない勇気が必要です。
そして、兄弟姉妹が集まることがあったら、高齢の親の今後について真剣に話し合い、なにができて、なにができないかを定期的に話し合うことも必要です。すでに介護が始まっているなら、「月々どれくらい費用が必要で、どれくらい手が足りないか」を、1週間のスケジュールや介護家計簿をもとに、具体的に話し合います。
子世帯もそれぞれに家庭があり、「子供にまだお金がかかるから」「住宅ローンが」「妻の親の介護が」など、さまざまな事情があります。
しかし、親を見送るのは子のつとめ。来られないなら金銭的負担を、近所にいても仕事があるなら「週末だけ」や毎日の電話による安否確認など、やってもらえることは必ずあります。後にしこりを残さないためにも、こうした不公平感のない「分担」は絶対に必要です。

引用元-家族で話し合おう | 介護の専門家に相談できる「わかる介護」

親の介護で兄弟がもめない為のポイント

①主介護者をはっきりと決めておく

「私は末っ子だから」「同居している長男のお嫁さんがみるでしょ」といったそれぞれの考えは、お互いが共有しないとただの思いこみです。誰がリーダーになって介護するのか、前もって話しておきましょう。普段から介護について、兄弟同士で気軽に話せる関係性を作っておくのが重要といえますね。住んでいる場所が離れていて普段話せないなら、お盆やお正月など、親族が集まった時に切り出してみましょう。

②親の貯金がどれくらいあるか確認しておく

介護サービスや車いす、おむつ、リフォーム…介護にはお金がかかります。
それらの介護費用について、自分の親はどれ位負担ができるのか、事前に確認しておきましょう。とはいえ、直球で「うちって貯金いくらあるの?」とは、なかなか聞き出しづらいもの。その場合は、「◯◯さん家のお母さん、ホームに入る時にお金がたくさんいって大変だったんだって」など、他の人の話やニュースの話から、やんわりと切り出す方法もあります。

③兄弟同士で事前に「介護貯金」を積み立てる

両親の貯金で十分にまかなうことが厳しそうな場合、兄弟で介護貯金を積み立てておくのも手です。また、介護費用は親の貯金から出している場合でも、介護をしている人は何かとお金を使っています。兄弟で毎月5000円ずつ積み立てる、等ルールを決めておくことで、不平等さもなくなります。

引用元-親の介護で兄弟がぎくしゃく…しないための5か条 | 認知症オンライン

親の介護は兄弟以外の支援の検討も…

行政のサービスを利用する事

平成14年(2000年)の介護保険法が施行されてから介護施設が増えてきたと思います。
施設も増えて介護で利用できるサービスも充実してきているようです。

親が生活に不自由をしていると感じたらまずは地域の役所(わたしは八幡西区役所)に相談窓口がありますので直接行くか電話で相談をしてください。
親身になって電話を聞いてくれますから。

役所に連絡を入れると平日になりますが行政の担当の方が家に来ていろいろと話しをしてくれます。
親と面談があり介護が必要なのか支援が必要なのか判断をします。

引用元-親の介護は義務??違いますよ!!ケアマネージャーとの連携が必須です!!デイサービスや訪問看護を利用して負担を減らす

1) 特別養護老人ホーム

65歳以上の常時介護が必要な人が日常生活のケアを受けられます。
有料老人ホームで必要になる入居一時金は、特別養護老人ホームでは必要ありません。
公的な施設のため利用料金が低いイメージがありますが、最近では設備が充実した施設も増え、
民間運営の有料老人ホームと変わらないくらいの料金のところもあります。
利用料金の低いところは入居希望者が多く、数年待ちという場合もあるようです。

2) 介護付有料老人ホーム

介護サービスが付いた高齢者向けの居住施設です。
基本的に施設内の職員が介護サービスを提供してくれます。
( 外部の介護事業者のサービスを受けるタイプもあります )
介護度によって金額が固定になっています。

引用元-いろいろある介護スタイル – 親の介護が心配になってきたら

twitterの反応


https://twitter.com/teto684165/status/722837346232705024

 - ストレス・病気, 生活

ページ
上部へ