役に立つlaboratoryは普段の生活においての情報や知恵袋、お金、恋愛、豆知識etcみなさんが普段の生活に役立つ情報を調査するサイトです!

役に立つlaboratory

共働き夫婦の生活費の分担~意外と貯まらない家計の問題点

      2016/04/26

共働き夫婦の生活費の分担~意外と貯まらない家計の問題点

子供のためにと貯金を考えている方は平均いくらくらい貯金しているものなのでしょうか?
なかなか貯金が難しい世帯も多い中で、子供の教育にかかる費用は年々上がっています。
そこで子供の為の貯金を考える上で必要なポイントをまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!

車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...

中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…

最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...

インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?

インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...

女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点

バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...

女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!

最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...

朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?

朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...

旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法

最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...

職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を

最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...

中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?

中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...

インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?

インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...

中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由

男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...

結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?

近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...

会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力

様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...

旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?

毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...

車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を

車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...

夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常

今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...

旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…

旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...

中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…

中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...

髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験

髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...

運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ

免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...

スポンサーリンク

共働き夫婦の生活費の分担の実態とは…

結婚後の気になるお金事情。なかでも、まず聞いてみたいのは旦那さまとの生活費の配分について。みなさんどうしているんでしょう? そこでマイナビウエディング編集部では、「共働き夫婦の生活費分担」についてアンケートを実施しました。

■共働き夫婦の生活費分担は、旦那さまの方が多め!

まずは家賃や光熱費、食費を含めた生活費について、夫婦での分担方法について聞いてみました。

Q.生活費(家賃、光熱費、食費)の分担はどのようにしていますか?

旦那さまがすべて負担(33.7%)
旦那さまが多めに負担(33.7%)
奥さまがすべて負担(1.5%)
奥さまが多めに負担(2.2%)
夫婦で半分ずつ負担(24.0%)
その他(4.9%)

「旦那さまがすべて負担」と「旦那さまが多めに負担」をあわせると、6割以上の夫婦が旦那さまのお財布を頼りにしているという結果に。

引用元-どちらがどれくらい負担する!? 共働き夫婦の生活費分担 | マイナビニュース

共働き夫婦の生活費の分担タイプ

【1】共通財布型

家庭で生活費が引かれる用の口座をひとつ持っておく方法。毎月決まった額をそれぞれが口座に入れるようにしている夫婦もいれば、お小遣いを除いた全額を入れると決めているケースもあり共通財布の使い方はそれぞれあるようです。共通の口座を持つ事で連帯感があるので他の方法よりも貯金はしやすいようです。

【2】一方が全額負担型

片方の口座から主に生活費を支払う方法です。夫婦の収入差がある家庭に多いのがこの形で全体の割合でも4割近くはこの形態とのこと。例えば妻は非正規雇用やパートなどのケース。残っている妻の収入は貯金にという家庭が多いようですが、生活費を引かれる夫側に不満が出やすいなどのデメリットもあります。

【3】独立財布型

統一の口座は作らず、収入の割合などで支払う生活費を分担するタイプなどがこれにあたります。収入が同じくらいの場合は完全に折半にしている家庭もあるようです。貯金などについてもきちんとルールを決めている場合は良いですが、お互いの毎月の出費もなかなか把握出来ないなどタイプ別でいうと貯金しにくい傾向にあるようです。

引用元-【夫婦共働きの生活費管理】気持よく貯金できる3つの心得!|UpIn[アップイン]

生活費分担型の夫婦のケースから見る問題点とは…

2人の関係はスマート、役割分担夫婦

家事も家計もしっかり役割分担

相談にいらっしゃる共働き夫婦で、最も多いのがこのパターン。生活費の支出項目別に、夫と妻のどちらが負担するかを予め決めて、家計管理をする方法です。新婚生活を始める時に、分担方法を決め、それがそのまま固定化されるケースがほとんどです。

一般的に、マンションなどの家賃、水道光熱費など毎月固定的に支出する費目を夫が負担し、食材料費や日用雑貨などの生活関連の支出を妻が負担するケースが多いです。

■問題点

子どもが生まれると、固定的に発生する保育料は夫、子どもの洋服、おもちゃなどの日用雑貨などは、妻という感じで、やはり費目別の家計管理を続けようとします。しかし、追加して発生する費目は、時の経過とともに増えていくので、お互いの負担感が増してきます。

お互いに正確な収入をパートナーに伝えていないので、自分の負担感が次第に増す、相手は実は余裕があるのではないかと疑心暗鬼にもなったりします。また、相手が負担する費目の支出については無関心になりがちで、夫婦で家計を管理するという意識が希薄になりがちです。

引用元-こんな共働き夫婦は貯まらない!? 家計管理NG集 [ふたりで学ぶマネー術] All About

共働き夫婦が円満に生活費を分担するポイント

収入に合わせて生活費を分担する

妻と夫の給料から生活費の分担を決めてそれぞれ支払う方法です。家事を行うことの多い妻が食費や日用品代を、妻より収入の多い夫が光熱水費などの固定料金を支払う場合が多いようです。

トラブルの原因となるデメリットの多い方法ですが、メリットは自分の収入を自分で管理できるということ。支払いさえきちんとしていればその他は自由に使えるので、小遣い制が嫌だという夫のプライドも保てます。固定費を担当している夫が光熱水費節約のため電気をこまめに消すようになったというメリットも。

生活費を分担した時のデメリット

相手の無駄遣いに気付かない、きちんと貯金ができているかお互いにチェックできないのが難点です。収入の管理はそれぞれでも、貯金する口座を別に作って毎月の給料の中から貯金するという方法をとる夫婦もいます。

引用元-共働き夫婦の生活費分担に要注意!上手な分担のコツ3つ – マーミー

定期的に分担割合を見直す

生活費について定期的に話し合うようにしましょう。子供ができたり妻が退職・転職したりすれば結婚当初に決めた生活費の分担が合わなくなるのは当然のことです。お金のことは言いにくいですが毎月収支を報告する、半年に一回は貯金額を見せるなど生活費やお金について話し合う習慣をつけておけばいいですね。

生活費をくれない夫を説得する方法

結婚当初と状況が変わったのに夫が生活費の増額に応じない場合はデータを元に理論武装して説得しましょう。男性は数字に強い脳です。月にどのくらい必要なのかをデータ化して事実に基づいて話せば納得してくれることも。

引用元-共働き夫婦の生活費分担に要注意!上手な分担のコツ3つ – マーミー

共働き夫婦がしてはいけない生活費の分担法

家計は仲良く分担!タイプ

夫婦で家計の支出項目ごとに“負担を分担”しているパターンです。
例えば、家賃・光熱費・通信費などの“固定費”は夫、食費・雑費・外食費などの“生活費”は妻…といった感じで負担を公平に分担し、残った分から貯蓄と小遣いを捻出するという形。お互いを尊重し細かい部分に踏み込みすぎないので、新婚時や共働きDINKSにもっとも多い家計管理パターンです。

一見スッキリときれいに管理できているような気もしますが、なぜNGなのでしょうか?以下にその理由をピックアップしてみました。

家計は仲良く分担!のNG理由

・世帯収入をしっかり把握できない
・相手の収入・支出に無関心になる
・貯蓄にまわすお金が少なくなる
・お小遣い費用が高くなる傾向に

引用元-共働きで絶対やってはいけない、5つの家計管理法 : 60歳までに貯蓄3000万円|節約・貯金・家計管理まとめ

経費はキッチリ清算!タイプ

会社で経費精算するかのような厳密な支出管理を行っているタイプ。何をどれだけ買ったのかをしっかりと把握し、帳簿(家計簿)に記録。自分が担当する以外のお金を使った場合は、レシートと共に精算し管理者からお金を受け取ります。支出を徹底管理することに重きを置いた家計管理法です。

経費はキッチリ清算!のNG理由

・支出ばかりに目がいき過ぎる
・ドケチになる
・夫婦関係がギクシャクする

引用元-共働きで絶対やってはいけない、5つの家計管理法 : 60歳までに貯蓄3000万円|節約・貯金・家計管理まとめ

twitterの反応


https://twitter.com/chounamoul/status/605371207479754753

 - 生活

ページ
上部へ