役に立つlaboratoryは普段の生活においての情報や知恵袋、お金、恋愛、豆知識etcみなさんが普段の生活に役立つ情報を調査するサイトです!

役に立つlaboratory

同居ストレスでうつ病に…同居のコツを指南!心の病になる前に

      2016/05/25

同居ストレスでうつ病に…同居のコツを指南!心の病になる前に

義両親との同居は何かとストレスが溜まるもの。旦那さんにもなかなかわかってもらえずストレスが蓄積する日々。

この状態を続けていると、うつ病や心の病を患ってしまうことも…

そうならない為にも、同居をする上で重要なストレスの回避法・解消法についてまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!

車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...

中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…

最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...

インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?

インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...

女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点

バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...

女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!

最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...

朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?

朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...

旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法

最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...

職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を

最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...

中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?

中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...

インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?

インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...

中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由

男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...

結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?

近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...

会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力

様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...

旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?

毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...

車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を

車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...

夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常

今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...

旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…

旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...

中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…

中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...

髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験

髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...

運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ

免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...

スポンサーリンク

ストレスで体調不良…もしかして「同居うつ」かも!?

適応障害のセルフチェック

では、簡単なセルフチェックを行いましょう。

1.はっきりとしたストレスの原因がある。(家庭、学校、職場などでの人間関係など)
2.1のストレスを感じてから、およそ3ヶ月以内に精神面や身体面での不調を感じるようになった。(不安感、イライラ、泣き出す、頭痛、めまい、胃痛など)
3.2によって仕事などに支障が出る。
4.ストレスの原因である状況に直面すると、精神面・身体面に強い不調が現れる。
5.1以外に原因となる精神障害がない。
3つ以上あてはまるようでしたら、適応障害の可能性があります。

適応障害の原因

適応障害は原因が比較的はっきりしているので、原因さえ除去できれば、回復は早い障害です。とはいえ、軽く考えると危険です。重いうつ病に移行し、最悪の結末を迎える可能性もあるのです。誤解を解き、適切な治療と認知・思考を持ち、改善させていきましょう!必ず改善します。

原因は特定しやすい

適応障害は強い心的ストレスから発症します。何度も書きますが、この障害は、強いストレスの原因をはっきりと特定しやすいことが特徴です。一般的には職場や学校などが中心ですが、夫婦どちらかのご両親と同居したり、引っ越しをして環境が変化することでも生じます。

離婚や病気によってストレスが生じ、発症するケースもあります。精神科では最も多い障害と言われています。

引用元-甘え?違います!うつ病に発展しやすい適応障害、3つの克服法 | 健康生活

「同居うつ」回避!ストレスを溜めない心得

良い嫁を演じる必要は無い

姑は重箱の隅をつつくようにあれこれ言ってきます。
しかしそれをすべて完璧にこなすことは無理な場合が多いです。
逆に完璧な嫁になろうとすると、精神的 肉体的にもストレスがかかります。
良い嫁を演じる = 少しでも好かれようとしている部分があるのではないでしょうか。
姑は嫁を嫌うものです。(姑からすれば嫁は可愛い息子を奪った女)

・嫌われて当然

背伸びをせず無理なく自分を大切にしましょう。

引用元-姑 義母との同居でイライラ うつになりそう!そんな方要注意!! 解決するにはこの方法!!

姑と同じ土俵に立たない 聞き流す大切さ!!

姑は年を食っているので当然上から目線できます。
「私は家事も育児も人生も先輩です」見たいな部分があります。
それに対して「20~30歳も年下の嫁が何生意気なことを言っているの?」っというスタンスの姑が多いのではないでしょうか。
しかもこういう姑に限って反論してくる嫁が大好き(違う意味で)です。
いじめ我意があるというもの!!
ですから始めはしんどいかもしれませんが、
「(ハハハ、このババアまた変なこと言ってる!)」
「(ハハハ、また私のいじめるところを探しているのかしら!私は相手にしませんよ!)」
っと心の中で笑ってスルーすることが重要です!!

引用元-姑 義母との同居でイライラ うつになりそう!そんな方要注意!! 解決するにはこの方法!!

「同居うつ」にならない為のストレス解消法

気を使いすぎない

長い時間を過ごす自宅に他人がいれば、気を使うのは当たり前。しかし、その気の使いが自分のストレスをUPさせていることを知りましょう。

キッチンで一緒になっても、何か飲みたければ我慢せずに冷蔵庫を開ける、バスタイムもいつも順番を待つのではなく、自分の入りたいタイミングを優先させることも大事です。

”同居=気を使う”の方程式を少しでも変えることが大事です。

思っている事を溜めない

1の”気を使いすぎない”にも通じることですが、自分の思っていることを溜めないこともポイントです。何か言いたい、これを伝えるべき、という気持ちをぐっとこらえてばかりいては、リラックスできる自分の家が窮屈でしかなくなります。

自分は違った見方をする、空間をシェアするためにはこのような方法が良いのでは、といった感じで、感情的な発言ではなく、あくまで同居をうまくやっていくための発言となるように心掛けましょう。

話せる相手を見つける

同居の相手への対処だけでは、とてもストレスを軽減するのは難しいです。そこで、友人や家族などに同居の愚痴を聞いてもらいましょう。

ストレス解消のひとつに”おしゃべり”が挙げられますが、愚痴を思いっきり言うのも効果てきめんの方法です。同じ境遇の仲間がいれば尚良し、お互いの同居ストレスを話合って、心のイライラをきれいさっぱり流してしまいましょう。

引用元-イラっとくる同居のストレスを軽減させる9つの方法 – ザ・チェンジ

同居のストレスはうつ以外の病気に発展することも…

■ 神経症

「不安」を主訴とする心の病気で、過敏で神経質な性格から、一般的な人が気にしないようなことに対しても、不安でいてもたってもいられなくなります。
代表的なものには、突然不安に襲われて、呼吸困難、動悸などの発作が出る「パニック障害」や、高所恐怖、会食恐怖のように、特定のことに過剰な恐怖を感じる「恐怖症」、一つの行動にこだわって、ずっとそれを続けてしまう「強迫神経症」などがあります。

引用元-ストレスが招く心の病気・体の病気 [ストレス] All About

■ 心身症

強いストレスを受けたとき、そのショックによって健康が壊れる身体的な病気。代表的なものには、胃潰瘍、過敏性大腸症候群、本態性高血圧、気管支喘息、片頭痛、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症などがあり、その病気の種類は100以上にも上ると言われます。

頑張りすぎる性格で、何でも徹底してやりすぎる人に起こりやすい傾向があります。

引用元-ストレスが招く心の病気・体の病気 [ストレス] All About

ストレスでうつにならない為に同居前に決めておきたいルール

生活圏(とくに寝室)には勝手に入らない

同居でも二世帯でも、互いの生活圏を自由に行き来できるよう設計されている家は少なくありません。

用事がある時に簡単に出入りできる関係は便利な一方、留守中に勝手に入られることには苛立つ嫁も少なくないそう。

とくに、寝室に立ち入るお姑さんは、お嫁さんにとって大きなストレスに!

「雨戸を閉めようと思って」「宅配便が届いたから」などの理由があっても、自由に立ち入れる関係を築いてしまえば、留守にする前に「部屋を整えておかなくちゃ」などのプレッシャーもかかりがち。

“留守中は絶対に入らない”と明確なルールを設けておけば、お嫁さんは無用なプレッシャーから解放されます。

引用元-なんと離婚の引き金に!姑との同居で「最初に決めておくべき」3つのルール – WooRis(ウーリス)

生活スタイルに意見しない

別々に暮らしていた時と異なり、洋服やコスメなどの持ち物、趣味や習い事など日々のすべてが丸見えになってしまうのが生活を共にするということ。

「その服は派手じゃない?」「メイクがケバいんじゃない?」「ネイルケアなんて主婦に必要なの?」などの外見への口出しをはじめとして、「習い事ばかり行って、家事は大丈夫なの?」など生活スタイルに意見されることでストレスフルに陥る嫁も。

お嫁さんの息が詰まってしまわないよう、「互いの生活スタイルに介入しない」と最初に夫に強く伝えてもらったほうが、後々のトラブルが少なくて済むようです。

引用元-なんと離婚の引き金に!姑との同居で「最初に決めておくべき」3つのルール – WooRis(ウーリス)

twitterの反応

https://twitter.com/hanabu1221/status/713760163711193091
https://twitter.com/piropirotacochu/status/729379654163791872

 - ストレス・病気, 豆知識

ページ
上部へ