役に立つlaboratoryは普段の生活においての情報や知恵袋、お金、恋愛、豆知識etcみなさんが普段の生活に役立つ情報を調査するサイトです!

役に立つlaboratory

離婚したら・・子供の扶養手当の申請と受け取れる条件を知ろう!

      2016/07/05

離婚したら・・子供の扶養手当の申請と受け取れる条件を知ろう!

両親の離婚後、子供には様々な手当てが受けられる制度があります。

その中の一つに「児童扶養手当」があります。この手当は収入や離婚後の状況などでも支給額が変わってきます。

そこで今回はこの「児童扶養手当」に焦点を当て詳しく調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!

車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...

中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…

最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...

インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?

インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...

女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点

バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...

女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!

最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...

朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?

朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...

旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法

最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...

職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を

最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...

中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?

中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...

インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?

インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...

中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由

男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...

結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?

近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...

会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力

様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...

旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?

毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...

車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を

車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...

夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常

今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...

旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…

旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...

中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…

中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...

髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験

髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...

運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ

免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...

スポンサーリンク

離婚後子供の扶養手当を受け取れる要件は?

以下の要件に該当した方が児童扶養手当を受け取ることができます。
※児童とは、18歳に達する日以後最初の3月31日までの児童または20歳未満で中度以上の障害がある児童をいいます。

父母が離婚した児童
父母どちらかが死亡した児童
父又は母が政令で定める程度の障害の状態※にある児童
父、または母の生死が明らかでない児童

政令で定める障害状態とは以下のものになります。

1.両眼の視力の和が0.04以下のもの
2.両耳の聴力レベルが100デシベル以上のもの
3.両上肢の機能に著しい障害を有するもの
4.両上肢のすべての指を欠くもの
5.両上肢のすべての指の機能に著しい障害を有するもの
6.両下肢の機能に著しい障害を有するもの
7.両下肢を足関節以上で欠くもの
8.体幹の機能にすわっていることのできない程度又は立ち上がることができない程度の障害を有するもの
9.前各号に掲げるもののほか、身体の機能に、労働することを不能ならしめ、かつ常時の介護を必要とする程度の障害を有するもの
10.精神に労働することを不能ならしめ、かつ常時の監視又は介護とを必要とする程度

引用元-児童扶養手当から受取れる金額と所得制限の関係はどうなっているの?

離婚後もらえる子供の扶養手当はいくら?

児童扶養手当

父母が離婚するなどして父又は母の一方からしか養育を受けられない一人親家庭などの児童のために、地方自治体から支給される手当です。手当は、基本の額と、所得に応じてそれに対する支給停止額から決定されます。基本の額は、次のようにして定まります。

児童が1人 – 月額41,720円
児童が2人 – 月額46,720円
児童が3人 – 月額49,720円
※以後 – 児童が1人増えるごとに月額3,000円追加

所得額が制限額を超えた場合は児童扶養手当は支給されなくなります。

引用元-シングルマザー必見!母子家庭を支援する手当と助成金制度まとめ

特別児童扶養手当

精神又は身体に障害を有する20歳未満の児童の福祉増進を図ることを目的として、その児童の保護者に対して支給される国の手当です。

2つの級のうちいずれかに該当する児童で、その父母または監護者が受給者となります。所得制限額を超える場合には手当は支給されません。

1級 – 月額50,750円
2級 – 月額33,800円


引用元-シングルマザー必見!母子家庭を支援する手当と助成金制度まとめ

離婚後の子供の扶養手当を計算するときの所得の計算方法

児童扶養手当(母子手当)を計算するときの所得の出し方は、一般的なものと違い特殊になっていて、次の3つの項目を加算したり控除したりします。

控除額が多ければ多いほど所得の金額は少なくなり、児童扶養手当(母子手当)の金額は上がる可能性があります。

養育費をもらっている場合

児童扶養手当(母子手当)の計算をする時は、養育費も所得として考えることになります。

受け取っている養育費の8割を加算して考えます。

一律8万円を控除

社会保険料、生命保険料、地震保険料などの相当額として、一律8万円を所得から控除できます。

その他、適用される控除

障害者控除・・・270,000円
特別障碍者控除・・・400,000円
勤労学生・・・270,000円
雑損控除・・・相当額
医療費控除・・・相当額
など。

(母または父以外の養育者に養育されているときは、他に適用になる控除があります。)

以上の加算・控除を考えると、児童扶養手当(母子手当)の計算をする時の所得の出し方は、

所得=【給与所得控除後の金額】+【養育費の8割】-【保険料他8万円】-【その他の控除】

となります。

引用元-【平成28年度】児童扶養手当(母子手当)、もらえる金額と計算方法。 – シングルマザーのリアルなブログ。

離婚後の子供の扶養手当の支給はいつ?

児童扶養手当(母子手当)の支給月は?

そして、開始と言っても、毎月手当が振り込まれるわけでもないんです。

振り込みは年に3回。

4月  (12月~3月分)
8月  (4月~7月分)
12月 (8月~11月分)

この予定で行くと、仮に2月に離婚届を出したとして同じ月に母子手当の申請をしたら、3月分から計算が開始されますよね。

で、4月に3月分が振り込まれるってことですね。

児童手当の振込も、年に3回でしたね~。

児童手当は2月・6月・10月に振り込まれます。

引用元-母子手当(児童扶養手当)、いつからもらえる? – シングルマザーのリアルなブログ。

最短で離婚した翌月から支給計算開始。

離婚届を出した月に母子手当の請求もできた場合は、離婚した翌月から児童扶養手当(母子手当)の支給が始まります。

始まりますが、本当に通帳に支給されるのは年に3回。

月末に離婚届を出す方は、同じ月に児童扶養手当(母子手当)の申請も完了できるようにしっかりと準備していきましょう。

引用元-母子手当(児童扶養手当)、いつからもらえる? – シングルマザーのリアルなブログ。

離婚後子供の扶養手当を申請する時の注意点

児童扶養手当の支給を受ける上で、絶対に抑えておくポイントがあります。

それは、児童扶養手当は遡っての請求ができないことです。

ですので、離婚後にすぐ申請する必要があります。

たとえば、離婚後は何かとバタバタしていて、離婚してから1年後に申請した。

どんな理由があれ、支給を受けれるのは申請した翌月以降の分からです。

離婚後すぐに申請すれば、約1年分の手当てが貰えているはずですが、それを丸々損したことになります。

離婚すると何かと色々な手続が発生して、バタバタするかもしれません。

しかし、児童扶養手当は過去にさかのぼって請求できない以上、離婚後迅速に手続することを心がけて下さい。

引用元-児童扶養手当を申請する方に必ず知っておいてほしいこと

なかには次のようなことを考える方もいるかもしれません。

「養育費を貰っているけど、支給額が減るから貰ってないことにしよう」

「どうせバレだろうから、過少申告しておこう」

確かに、役所職員は受給者の通帳を調べる権限はありません。

養育費が振り込まれているのを知っているのは元夫婦間だけです。

だからといって、虚偽申告することはいけません。

道議上問題があるのは当然のことです。

親たるもの子供の規範とならなければなりません。

離婚後、子供を引き取り一緒に暮らす母親側には、より一層それが求められます。

虚偽申告はそれに反する行動です。

もし虚偽申告をしていることが発覚すれば、過去に遡って全額返金をしなければならないのはもちろん。

それに加え、3年以下の懲役、30万円以下の罰金を受ける可能性があるのです。

引用元-児童扶養手当を申請する方に必ず知っておいてほしいこと

twitterの反応

 - お金, 子供

ページ
上部へ