息子と母親の風呂事情と成長に与える影響!何歳まで大丈夫?
2016/10/07
日本には子供と親が一緒にお風呂に入ってコミュニケーションをとる習慣があります。
しかし息子が年ごろになるとさすがに母親との入浴は考える必要があるようです。
子供の成長にも影響を与える息子と母親のお風呂事情。みんなの意見や、子供に与える影響などをリサーチしてみました!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!
車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...
-
中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…
最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...
-
インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?
インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...
-
女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点
バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...
-
女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!
最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...
-
朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?
朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...
-
旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法
最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...
-
職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を
最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...
-
中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?
中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...
-
インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?
インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...
-
中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由
男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...
-
結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?
近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...
-
会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力
様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...
-
旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?
毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...
-
車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を
車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...
-
夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常
今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...
-
旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…
旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...
-
中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…
中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...
-
髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験
髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...
-
運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ
免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...
スポンサーリンク
息子と母親が一緒にお風呂に入るのはいつまで?
親との入浴を卒業するのは小学校低学年が平均的です
調査によると、一人で入浴するようになる年齢は、小学校1~3年生が平均的です。また、男の子と母親が一緒に入浴することには賛否両論あります。
某大手化粧品メーカーが行ったアンケートでは、子供が親との入浴を卒業する年齢は、幼稚園4.3%、小学1年生28.6%、小学2年生16.4%、小学3年生28.0%、小学4年生以上22.7%となっており、ほとんどの場合は、小学1年~3年で一人でお風呂に入るようになるようです。(内科看護師)
男の子が母親と一緒に入浴することには賛否両論の意見があり、スキンシップを図るためによいという意見や、母親と一緒に入浴している男の子は性の成長が遅れるという意見もあります。(産科看護師)
自然に離れるのを待つか、少しずつ距離をとっていきましょう自然に離れるまで一緒に入浴していてもよいでしょう。もしお母さんから距離をとるなら、少しずつ回数を減らすようにし、他の方法でコミュニケーションをとるようにしてください。お父さんと一緒に入浴してもらい、性教育をお願いするのもよいでしょう。
引用元-小学5年生の息子とお風呂、母親と入るのはいつまでが平均? | イクシル
実際に息子といつまでお風呂に入った?母親たちのエピソード
『息子には、保育園のころから自分でできることは1人でやらせるようにしていたところ、小学校に入ると自然に1人で入浴するようになりました。周りからは、「(1人で入るのが)早いね~」と言われましたが、3歳下の弟と一緒に入ってくれるので親としては助かりました。小学校高学年になっても親とお風呂に入るのは、子どもの自立の妨げになるのではないでしょうか』(中学2年生男の子ママ/41歳)
『小学校低学年で入らなくなる子が多いと思います。息子も3年生になる直前で私とお風呂に入らなくなりました。テレビで、ある女性タレントが今もお父さんと入浴していると言っていましたけど、そんな子はごく少数。親と入るのを拒否するようになるのが普通だと思います』(小学4年生男の子ママ/38歳)
引用元-自立に影響アリ? 何歳までに“異性の親との入浴”を卒業するべきか | パピマミ
『最近息子から、「同級生でお母さんとお風呂に入っているのは、僕だけみたい」と言われました。息子はそれから1人で入浴するようになりました。本人はまだ、「異性である母親と入るのが恥ずかしい」というよりも、「周りの友だちにお母さんと入浴していることを知られるのが恥ずかしい」「格好悪い」と考えているようです』(小学6年生男の子ママ/46歳)
引用元-自立に影響アリ? 何歳までに“異性の親との入浴”を卒業するべきか | パピマミ
衝撃!中2の息子と母親が一緒にお風呂!?
“中2病”は昔の話?驚愕の調査結果
マーケティング評論家・牛窪恵氏
「某有名私立男子中学では、中学2年生のクラスで約半数がママと一緒にお風呂に入っている。一般的な調査では、母親や家族と一緒に入浴する男子は小学5~6年生で約3割、中学生で2割くらい。あるビジネス誌が、某有名私立男子中学で生徒を机に伏せさせ挙手による調査を行った。いくつか質問をして時間が余ったので『ママとお風呂に入っている人』と冗談めかしてやったら、半数が手を挙げたので先生もビックリして『手を下ろしなさい!』と」
牛窪氏の報告に、スタジオ中が絶叫。
牛窪「スキンシップというのは悪いことではなくて、親とスキンシップをしている中学生の方が成績がいいと言われていて、家族仲もいいというのもあるんですが。ただ、男の子がずっとお母さんとお風呂に入っていることによって、男性性を封じ込めているのではないかと」性的欲求がない男子が近年増殖中!
母親との入浴は、男子の性的発達には悪影響を与えるようだ。
さんま「恋愛したくないとか言うのが増えてるっていうのも関係ありますよね?」
牛窪「射精年齢がどんどん遅くなっていて。2012年の調査だと、中学卒業するまでに射精経験がない男子が約半数」
引用元-【衝撃の調査結果】中2男子の約半数が母親とお風呂に入っている
母親と一緒にお風呂に入ると息子の自立に悪影響!?
■「親と一緒に入浴」が“植物男子”を作る!?
尾木さんは、ひとりの人間が一人前の大人になり、社会人として生きていくために必要な自立の条件は”精神的自立”、“経済的自立”、“社会的自立”、“性的な自立”の4つだと述べています。
その中でも特に尾木さんが深刻に憂えているのは、「子どもたちの性的な自立の課題」についてだそう。思春期、つまり反抗期と同時に起きる「体の変化」。体が男らしく、または女らしく変化し始めているにもかかわらず、性的な自立に成功している子どもが少ないことが、データの結果からも分かります。デート、キス、性交の経験率を調べたところ、高校生、大学生とも2005年頃からコンスタントな減少を続けているのです。
思春期を過ぎても「親子でお風呂」をしていると、異なる性に向き合うという意識が希薄になってしまいます20歳を過ぎても親子で入浴していたA君は、性的関係をほとんど持っていない“植物男子”でしたが、「本当は肉食系になりたい」と尾木さんに語ったそうです。A君は、「親子入浴」の問題を客観的に考えたことがきっかけで、性的な自立を獲得していくようになったといいます。
引用元-「毒親」と同じ!? 尾木ママが指摘する、子どもの自立の機会を奪う「依存する親」とは | ビジネスジャーナル
息子と母親が一緒にお風呂に入るのはありえない!という国も…
アメリカのお風呂事情
アメリカのお風呂にもバスタブはありますが、日本とは違いシャワーだけで済ませる場合がほとんど。シャワーヘッドも、壁に固定された物が多いのも特徴です。また、朝出かける前にシャワーを浴びる方が多く、お出かけ前のエチケットとして入浴する習慣のようですね。
アメリカで家族とお風呂に入るときは少しだけ注意が必要。幼児保護の考え方が日本とは大きく異なり、親子でも、パパと娘・ママと息子といった異性の場合は、一緒にお風呂に入ることは法律で禁止されています。日本では親子のスキンシップの場でもあるお風呂ですが、文化の違いを理解しておかないと大変なことになってしまうようです。
フランスのお風呂事情
ヨーロッパの中でも、フランス人は特にお風呂嫌いで有名です。なかには、毎日シャワーを浴びない方もいるのだとか。その理由のひとつに、ヨーロッパは上下水道のインフラが整備されていない古い建物が多く、水道代がとても高いことがあげられます。そのためバスタブにお湯をためること自体、ヨーロッパではなじみのない習慣のようです。
フランスはどの国よりも「香水」の文化が発展しています。もしかすると、お風呂事情の違いが、香水の文化にも大きく影響しているのかもしれませんね。
引用元-日本人もビックリ!意外と知らない「世界のお風呂事情」 | REFORM MAGAZINE(リフォームマガジン) | by トクラスリフォームクラブ
twitterの反応
アメリカでは、小学生低学年の息子を風呂に入れている写真(特に性的ではない日常のスナップ)を撮った女性の写真家(母親)が懲役50年求刑されていたし、そういう基準を持ち込みたいという意図なんだろうなあ。
— ぬまきち@SBD2好評発売中 (@obenkyounuma) September 23, 2016
https://twitter.com/Loveless_ran_a/status/781129992327475200
いつまでも風呂で遊んでる息子に「いい加減にしなさい!」って叱ったら息子は何故かいい湯加減にし始めた
— おもしろネタ (@omoshiro_bot_) September 16, 2016
やばい眠すぎるけど今から息子風呂入れてごはんだわ寝られない絶対寝ちゃダメ
— 潮@1/8インテ6号館Aミ32b (@ushio7272) September 16, 2016
息子と風呂はいる時間がとても癒される
— もっと腰をフレディ@カサエル (@kasaVTR250) September 16, 2016
久しぶりに息子(3さい)と風呂に入って体を洗ってやっていたら、息子が「じゅんばん、じゅんばん」と言って石鹸を手に取って泡立て、「ごーしごし、ごーしごし♪」と歌いながら私の背中をごしごししてくれたので感動して泣きそうになりました。
— シヴイ (@monoshizuka) September 15, 2016
その後、風呂で息子と日本の川の名前を交互に言っていく対戦も負けた。成長が著しく早い。
— Tetsu Hirano (@tetsu_hirano) September 15, 2016
いろいろ考えながら息子と風呂に入る
— ほりぶる (@mito_hollyblue_) September 9, 2016
息子二人で風呂に入ってるんだけど、なぜか世界に一つだけの花を歌ってる
— tomoc (@tmc_st_B) September 12, 2016
https://twitter.com/chikogreen3263/status/773498960208027650