子供の呼び方は?お前と呼んでいる人は子供の将来に影響も!
あなたは自分の子供に対してどんな呼び方をしていますか?
人によっては子供の事を「お前」と呼んでいる方もいるようですが、実は子供にとって悪影響を与えている可能性があります。
子供の個性や健やかな人格形成の為にも、適切に愛ある呼び方を心がけましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!
車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...
-
中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…
最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...
-
インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?
インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...
-
女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点
バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...
-
女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!
最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...
-
朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?
朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...
-
旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法
最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...
-
職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を
最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...
-
中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?
中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...
-
インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?
インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...
-
中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由
男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...
-
結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?
近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...
-
会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力
様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...
-
旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?
毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...
-
車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を
車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...
-
夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常
今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...
-
旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…
旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...
-
中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…
中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...
-
髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験
髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...
-
運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ
免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...
スポンサーリンク
子供に対して「お前」という呼び方に不快感を感じる人は多い!
中学、高校などの高学年になって、ましてや息子だったりしたら、我が子に「おまえ」と呼んだとしても違和感は感じないのですが、たとえば低学年の特に女の子に対して「おまえ」と言っている親を見ると日ごろからあまりいい育児をされていないのかなと嫌悪感を抱きます。
「おまえ」という呼び方自体、次に続く言葉があまりいい言葉にはなりませんよね。
たとえばご近所の方で2歳の女の子のいる両親はいつも「このお前!」と怒ったり、「おまえ何やってんだよ!ふざけんなよ」と、だいたいが怒鳴っています。
引用元-子供に対して「おまえ」という親や大人。 – あなたはどう思う? – とくっち.com
自分自身も「おまえ」なんて言われた事ないので、目の前で親が子供に「お前」と言っていたらひきます。
子供が小学校に入学したときに、自分の子供を「オラ、ちゃんとしろや!オラ、お前!」と自分の娘に言っていた親がいて、しばらく我が家では「オラオラ家族」と話題になりました。
ちなみにその子は乱暴で言葉使いが悪いと皆から敬遠されていました。
完全に親の責任ですよね。
引用元-子供に対して「おまえ」という親や大人。 – あなたはどう思う? – とくっち.com
私も「おまえ」「あんた」と言われることに激しい拒否感があります。自分の身近な人でそういった言葉遣いをする人がいなかったからそう言う感情を抱いてしまうんだと思います。
中には「おまえ」「あんた」なども悪気なく使う人もいるので、環境による要因もあるんですよね。だいたいが怒鳴っているという状況は、極端な例に思えるし、それが悪い意味での一線を超えるというのもよくわからないです。
引用元-子供に対して「おまえ」という親や大人。 – あなたはどう思う? – とくっち.com
「お前」という呼び方は子供の成長にも悪影響!
子供の名前を呼ぶときに、きちんと名前を呼んでいますか。
「おい」や「おまえ」という呼び方は、乱暴です。
特に家族という打ち解けた仲の場合は、そういう省略した呼び方になってしまいがちです。
子供の立場になって考えてみましょう。
「おまえ」という呼び方で呼ばれると「軽く見られている」「雑に扱われている」などの印象が伝わってきます。
「家族なのだからそれくらいいいだろう」
「子供だから、軽い呼び方で十分」
「通じる言い方なら、なんでもいいだろう」
つい軽く考え、子供のことを「おい」「おまえ」などと呼んでしまうのかもしれません。
しかし、子供は名前を呼んでくれないと不安を感じます。
「親は、なぜ名前を呼んでくれないのだろうか。自分のことが嫌いなのかな」
自分は大切にされていないと誤解します。
小さな子供に対して、ささいなことも軽く考えてしまいがちですが、逆です。
小さな子供は、小さなことに敏感です。
引用元-子供の名前をきちんと呼ぶ。 | 子供がすくすく育つ30の言葉 | HappyLifeStyle
子供の呼び方を「お前」から変えることで家族関係に変化が!?
子供の呼び方としても、
「ちょっと(オイ)~」、「お兄ちゃん(チビ)~」
「あんた(お前)~」、「○○(君・さん・ちゃん)~」
等、色々あると思います。
そして、この「呼び方」一つが夫婦や親子間の”問題”
や子供の”問題行動”に影響するとしたら?・・・。家族療法の考え方としては、
「家族の中で生じてる問題(夫の問題や子供の問題も含めて)
はその人個人が問題ではなく、家族成員間のコミュニケーションの仕方が、
問題を維持してしまうパターンになってる」と考えます。ー 例えば、
親が「勉強しなさい」と子供を叱る
→ 子供が反抗して勉強しない
→ 増々親が叱る
→ 子は増々反抗して勉強しない・・・。
等という事はどこのご家庭でも起こり得る「パターン」
ですよね?
そしてそれを解決する為には、
どちらか一方(或いは双方の)の
コミュニケーションのパターンを変える事が有効です。
呼び方一つでその相手(夫や子供)の
アイデンティティーを揺るがす事になるかも知れない
とも思っています。例えば、あなたが夫に「オイ」とか「ママ」と呼ばれ
続けると「雅子」というアイデンティティーや妻として
のアイデンティティーが危うくなるのかも知れません。勿論、それだけで全てが変わる訳でもないでしょうが、
特にアイデンティティー形成の大事な時期の子供は
呼び方一つでも大きく変わって来るのではないか?
と思います。
引用元-夫や子供の呼び方一つで家庭内の問題が減る?|大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」
子供を「お前」という呼び方は内なる虐待につながる!?
子供がもっとも傷つくのは親の言葉だ。つまるところ、小さい子供にとって親というのは世界の中心なのである。全能のはずの親が自分のことを悪いと言っているのなら、「自分は悪いのに違いない」と潜在意識は感じる。もし母親がいつも「お前はバカだ」と言い続けているなら、私はバカなのだろう。もし父親がいつも「お前は無能だ」と言っているのなら、私は能のない人間なのに違いない、等々。小さな子供には、親によるそのような評価に疑いを投げかけるようなことはできない。
人間の脳は、人から言われた言葉をそのまま受け入れ、それをそっくり無意識のなかに埋め込んでしまう性質がある。これを「内面化」といい、ポジティブな概念もネガティブな言葉や評価も同じように無意識のなかに収納される。するとつぎに、人から言われた「お前は○○だ」という言葉が、自分の内部で「私は○○だ」という自分の言葉に変換されるのである。これは子供においては特に顕著で、親のけなしやののしりの言葉は心の奥に埋め込まれ、それが自分の言葉となって、低い自己評価や人間としての自信のなさのもとを形作ってしまう。
このように、親の言葉による虐待は、子供がポジティブな自己像(自分には愛情があり、人からも愛され、人間として価値があり、能力もあるというイメージ)を持つ能力をはなはだしく損なうばかりではなく、将来どのようにして世の中とうまくつき合っていけるかということについてもネガティブな像を作り上げてしまうのである。
引用元-侮辱的な言葉で自尊心を攻撃する毒親
「お前」はダメ!子供の呼び方はTPOをわきまえて!
子どもの名前は、時と場合で呼び分ける?
意識的に使い分けている家庭は意外と多いようです。ではどんな場面で呼び捨てにし、また「ちゃん(くん)」づけするのか、気になりますよね。トピにいくつか意見が寄せられていたので紹介します。
“使い分けています。外や家とかではなく子どもの雰囲気で……気分を上げさせるとき?には、「ちゃん」や「あだ名」使っています。”
“うちの旦那も母親からチャン付けされているよ。てか、私も旦那のことチャンって呼んでいるわ(笑)。子ども達のことは家ではチャン付けやあだ名で呼んでいる。外では呼び捨て。”
“静かーに怒るときは、「ちゃん」付けする。娘も「ちゃん」付けされるとヤベって顔しているわ……”
“外では名前で呼ぶ。人前でも。家の中でたまに娘二人に「ちゃん」付けする。起こすときとか抱っこしたいときとか(5才&1才)、そのノリで息子にふざけて「ちゃん」付けすると照れて怒る(11才)”
上記の例は「怒る」「甘えさせる」といった、ひとつのコミュニケーションの手段として呼び分けをしているようです。だから日常的に呼んでいない分、呼ばれると子どもは何かしらのアクションを起こすんですね。家庭により、どんなシーンで「ちゃん(くん)」付けするのかが分かり、「もしかして自分もこんなときに「ちゃん(くん)」付けしているかも」と気付くこともありそうです。
引用元-「ちゃん」づけは過保護? 使い分け家庭の内情 | ママスタセレクト
twitterの反応
子供のことを「お前」って呼ぶの(特に母親が)好きじゃない。自分の母親がそういう呼び方嫌いだった影響かな。
だからワンコと話すときも、名前かアナタっていう。でも犬にアナタはおかしいか。— あき (@suika14303) September 28, 2016
なんで最近の母親は子供の事を名前で呼ばないんだろうね?
「おい」「お前」「てめぇ」って呼ぶ母親最近よく見るよ。
子供は平然とした顔をしてるよ。
普段からその呼び方をされてるんだろうな。— りく→プロンプト天使すぎ (@rks_rs_i) July 8, 2016
学外先での僕のあだ名、福くん、福ちゃん、お前、息子よ、です、色々な呼び方で呼んで頂きありがとうございます。感謝です。昨日は小学生みたいだね俺の子供でも可笑しくないwwwwって笑われましたwwww
— フクさん)^o^(kota) (@kota_1222) June 7, 2016
三男の子供が三男の事を私と同じ呼び方した時は「お前のお父さんだろ」って突っ込んだw
— あきら(スピネル) (@cl_akira) May 25, 2016
https://twitter.com/Yunho_Kesha17xx/status/715804059081568257
椿、樒、竜胆は相手を必ず名前で呼ぶ。
お前、という呼び方は絶対にしない。
それは樒が「名前で呼びなさい」と教育しているから。
それを守っている子供たち。
家族は良いなあ。— 春夏秋冬 (@kisetsu_26) October 17, 2015
自分の子供に対してお前って呼び方はひどいな。
ちいさい子供にたいしてだぞ。— MAKO-Ninja (@MAKO_Ninja) October 28, 2015
今日スーパーで自分の子供達のことを「お前さんたち!静かにしなさい!!」と叫んでいるお母さんがいて、お前さんたちと言う呼び方もおかしいし、子供よりあなたの方がうるさいとしか思えなかった。
— ウッヒョ〜 (@hatonotami) September 26, 2014
子供の頃から人の名前の呼び方とか変えるのが苦手で、小学校の時からの親友の呼び方が未だに名字+君とかで変えられない。その呼び方が嫌なので君とかお前とか呼んでたらそれで固定されてしまい変えられなくなった
— ほにゃー (@honyari) July 24, 2014
自分の子供に対してお前とかこいつとかそうゆう呼び方ってどうなの?
しかもまだ小学校にも行ってなさそうな子にその呼び方は良くないと思うな。
こんな大人達がいるから子供も成長した時に同じことを繰り返していくんだろうな
— 沼上尚也 (@0825Db) July 11, 2014