仕事ができる人は損をする?できる人が陥りやすい仕事の罠!
2016/05/10
仕事ができる人の特徴とは? 1.時間・締め切り厳守 ごくごく当たり前のことですが、時間や締め切りを守る人は漏れなく仕事ができます。 時間を守るということは仕事の …
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!
車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...
-
中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…
最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...
-
インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?
インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...
-
女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点
バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...
-
女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!
最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...
-
朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?
朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...
-
旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法
最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...
-
職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を
最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...
-
中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?
中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...
-
インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?
インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...
-
中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由
男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...
-
結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?
近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...
-
会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力
様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...
-
旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?
毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...
-
車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を
車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...
-
夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常
今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...
-
旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…
旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...
-
中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…
中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...
-
髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験
髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...
-
運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ
免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...
スポンサーリンク
仕事ができる人の特徴とは?
1.時間・締め切り厳守
ごくごく当たり前のことですが、時間や締め切りを守る人は漏れなく仕事ができます。
時間を守るということは仕事の早さ、その時間・締め切りまでに間に合わせる計画力を持ちあわせていると言えます。
仕事ができる人は上の人に対してだけでなく、立場が下の人に対してもしっかり時間を守ります。2.自己管理ができている
仕事をするには自己管理が必要です。
疲れから体調を崩してしまうこともありますが、自分の体調を管理し、衝動で動かず自分を律することができる人は仕事もできます。
時間・締め切り厳守にも共通することですが、自己管理ができていないと時間・締め切りにルーズになってしまいます。3.自分の意見を簡潔に相手に伝えられる
仕事ができる人は自分の意見や考えていることを相手に伝えるのが上手です。
メールにもコニュニケーション能力が現れ、仕事ができる人は伝えるべき内容を短い文章でしっかり伝えられます。4.ゴールのビジョンを持っている
仕事ができる人は目標であったりゴールに対するビジョンをしっかり持っています。
ゴールが見えていなければ、ゴールにたどり着くまでの道筋を描けません。
引用元-仕事ができる人はここが違う!できる人の7つの共通点
仕事ができる人が損をする「社会手抜き」とは…
人は、集団の中にいると、「私1人が、ちょっとくらいサボったって分からないだろう」という気持ちが起こりやすくなります。このように、集団の中にいることで個人の努力や働きが減少することを「社会的手抜き」と言います。
実際、人が数人集まっただけでも、「社会的手抜き」は起こります。たとえば、独身時代には洗濯も掃除もマメにやっていた娘や息子が、実家に帰ってくると家族任せで何もしなくなる。1人旅の計画は完璧に立てるのに、友だちグループとの旅行計画は仲間任せ……。
このように、集団活動の努力は、必ずしも自分の利益に直結するわけではないため、「今日くらい」「自分1人くらい」と言う気持ちから、適当に手を抜いてしまう傾向があるのです。こうした手抜きの多くに悪意はなく、無意識的にやっていることが多いものです。
とはいえ、社会的手抜きが放置されていると、「みんなのために頑張る人」が損をして、「自分のことしか考えていない人」ばかりが得をしてしまいます。
引用元-「みんなのために頑張る人」が損をしないためには? [ストレス] All About
仕事ができる人は損?陥りやすい心理とは…
完璧にやらなければならない
日本人は特にこのビリーフが強いと思います。完璧でなければ意味がないというかなり偏った美学。完璧主義は実は多くの精神的な苦痛を生み出します。
自己嫌悪とは、常に完璧にたどり着けない自分の中の到達不能なハードルと現状の自分とのギャップから生まれます。例としては、「ミスは絶対に許されない」「いい加減な仕事は身を滅ぼす」「一事が万事で手抜きは悪だ」「細部に神が宿る」というビリーフから完璧主義の思考は強化されます。
引用元-「嫌われたくない」……デキる人ほど「自滅」する9パターン 得する習慣、損する習慣【43】:PRESIDENT Online – プレジデント
時間を無駄にしてはいけない
なぜ、約束時間のギリギリに到着してしまうのか? あと5分でも早く出かければいいのにと思うことはありませんか? これに該当する人は、早く到着すると時間が無駄になる、ギリギリまで仕事をする、ギリギリまで何かをしていないと気が済まない傾向が顕著です。時間を無駄にしてはいけない、早く到着することは無駄になる。よって、ギリギリに到着することが最も効率的な時間の使い方だとなるわけです。
引用元-「嫌われたくない」……デキる人ほど「自滅」する9パターン 得する習慣、損する習慣【43】:PRESIDENT Online – プレジデント
失敗をしてはいけない
失敗する=不完全な人間だ、ミスをする=プロとして失格である、本来完全であるべきだ、という考えが根底にあります。
もちろん、ミスを減らす、ミスをなくすのはいいことですが、その一方で、挑戦できない、失敗を恐れて動けない、小さなミスを気にしすぎて本来投入すべき仕事に力を入れることができないという弊害が出ることもあります。
引用元-「嫌われたくない」……デキる人ほど「自滅」する9パターン 得する習慣、損する習慣【43】:PRESIDENT Online – プレジデント
仕事ができる人が損をしない方法
キャパシティを超える仕事は引き受けない
雑用から事務作業までキャパシティを超えるほどの仕事を引き受けてしまうのが真面目な人の特徴です。そんな自覚がある人は、まず仕事を他人に任せる努力をしてみましょう。
仕事を全て引き受けるということは、ある意味では周りを信頼していないということです。周りの人もきっとやってくれると信じて、自分の手に余る仕事は無視するようにしましょう。ある程度余裕をもてるくらいの量がその人にとって最適な仕事量なのです。
上司が重視する点を考える仕事のクオリティをとにかく高めようとするのも真面目な人の特徴です。しかし、仕事ではすべての面で完全なクオリティが要求されるわけではありません。適度な手の抜き方を覚えるのも、損をしないために有効です。
そこで大切なのは、評価者がどんな点を重視しているかです。重要なポイントだけに力を入れて、他の点は少し手を緩めても評価はあまり下がりません。むしろ力の入れどころが分かる分、より一層評価されるかもしれません。
引用元-「なんで俺ばっかり…」真面目な人が仕事で損しないためのコツ| U-NOTE【ユーノート】
仕事ができる人は目先の損よりも中長期的な得を考えよう!
目先の損得勘定だけで判断して、人より多く仕事をすると損だという理由から、アイドリング時間を自ら増やしてしまうようですと、せっかくの昇給機会を逃してしまうこととなります。上司には、そうしたことは意外にすぐに分かるものです。意図的なアイドリングが多いと、「彼は能力はあるのだが、頑張りがいまひとつだ」というような評価をされてしまい、当然一般扱いの考課結果となってしまいます。残念なことです。
逆に、これだけ頑張っているのに何年も給与が上がらないのはどう見てもおかしい、という不満や実感、客観データを持っているのであれば、転職をお勧めします。その実感が正当なものであるならば、退職を申告した時点で上司から引きとめに合い、昇給を提示されることも十分あり得ます。
引用元-仕事をたくさんこなす人は目先は損だが中長期では得 人事総務・採用担当部長室/ウェブリブログ
目先の損得勘定で動くと、中長期的には明らかに損をします。多少の不満はこらえて3年程度は様子を見る、というスタンスで臨むのが妥当でしょう。それでダメであれば気持ちの整理も付けられ、たとえ転職しても後悔はしなくて済みます。
逆に1年程度で見切りをつけてしまいますと、会社側が昇給を考えていたとしても、実現しないままで終わってしまう可能性があります。
引用元-仕事をたくさんこなす人は目先は損だが中長期では得 人事総務・採用担当部長室/ウェブリブログ
twitterの反応
学校って勉強できないと単位落として卒業できないシステムなのに、なんで、社会に出るとやるべき仕事をしなくても、許されちゃうのでしょうかね。一通りの仕事ができる人が一番損をするのかしら?
— Metal×Punk×MYBC (@nissies19) May 2, 2016
https://twitter.com/tanimarico/status/723156904482996226
https://twitter.com/SqHceb/status/724368377829969921
仕事できる人は損だよ基本
— tetori (@TeToriLioN) April 7, 2016
確かにうちの店も仕事できる人程、損が増えていくシステム…
— 雪輪には正月休みなど存在しない (@Yukinowa12) April 14, 2016
仕事ができる人って得かと思いきや損ばっかしてる印象
— Pacifyは働く (@D_Bloss) March 23, 2016
@taechan_hatena
できる人は、損をするのが会社のしくみだよ
できない人は、仕事がまわされないのに
仕事してるふりして、残業する— ちっぱいラブ戦士☆ミルちゃん(^_^)v (@mil2525pon) December 24, 2015
日本において、仕事を定時前に終わらせたとしても早く帰れるわけでもなく他人の仕事を回されるし、それをこなしたところで給料上がるわけでもない。
結局仕事できる人が損をする社会状況というか国民性なんとかしようよ。チンタラ仕事してたほうが仕事減るとか絶対おかしい— つん (@Tuntun_k) January 23, 2016
https://twitter.com/tiara525/status/658838360908169216
https://twitter.com/mayun0914/status/652417787776790528