神社の参拝の方法~神社は神聖な所!知らないとはずかしい作法
2016/06/12
正月や様々な行事で私たちは度々神社を参拝します。
しかし正しい参拝方法を知っている方は意外に少ないようです。
そこで神聖な神社へ参拝する時の正しい方法や所作についてまとめてみました。ぜひ参考にして次回の参拝に役立ててください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!
車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...
-
中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…
最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...
-
インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?
インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...
-
女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点
バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...
-
女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!
最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...
-
朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?
朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...
-
旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法
最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...
-
職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を
最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...
-
中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?
中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...
-
インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?
インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...
-
中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由
男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...
-
結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?
近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...
-
会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力
様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...
-
旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?
毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...
-
車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を
車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...
-
夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常
今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...
-
旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…
旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...
-
中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…
中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...
-
髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験
髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...
-
運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ
免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...
スポンサーリンク
神社参拝での正しい「鳥居をくぐる」方法
まずは鳥居の前で一礼を
神社は神聖な領域です。神さまは「不浄」「邪」を嫌います。だから、神社参拝の際には、まず、
自身の心持ちを清らかにしなければいけません。いつわりのない心でこそ、神さまも願いを
聞き届けてくれるのではないでしょうか。次いで大切なのは、参拝のしきたりを守ることです。しきたりを守って参拝することで、
神さまとの距離はさらに近くなります。さて、正しい神社の参拝の仕方について、
順に見てみましょう。神社に着いたら、鳥居の前で一礼すること。
鳥居は、神域と人の暮らす俗界を区別するための標識です。神さまへの敬意と、
「これからご領域に足を踏み入れさせていただきます」との気持ちを込めて一礼しましょう。
帽子は必ず取ること。厳寒のときは別だが、できたらコートなども脱ぎましょう。
また、参拝が終わって引き上げる際にも、鳥居を出たところで、神さまへの感謝と
「失礼いたしました」という意味を込めて、社殿の方に向かって一礼するようにしたいものです。
引用元-神社.com|神社参拝の手順
神社参拝での正しい「手水舎」の方法
神社の鳥居をくぐると参道のわきにある「手水舎」(ちょうずや、てみずや、ちょうずしゃ、てみずしゃ、など幾つかの呼び方があります)。参拝者が身を清めるために、手を洗い、口をすすぐ場所です。手水舎の水盤にはたいてい「洗心」という文字が彫られていますが、これは「両手と口を洗い清めることによって心(魂)も清める」という意味。参拝する前には、必ず手水によって身を清めましょう。
1.右手で柄杓を持って水を汲み、左手にかけます。
……まずは左手が清められました。(神道では左が神聖なものとされているため左が先)2.柄杓を左手に持ち替え、右手にかけます。
……これで左右両方の手が清められました。3.再び柄杓を右手に持ち替え、左の掌(てのひら)に水を受けて口をすすぎます。柄杓に直接口をつけるのは厳禁です!
……さらに口も清められました。4.もう一度、左手に水をかけます。
……口をつけたので、再度洗い流して清めるわけです。5.最後に、両手で柄杓を立てて柄杓の柄に水を流します。
……手で触った柄杓もきれいに清められました。6.柄杓置き場に柄杓を伏せて戻します。
……次の方へのマナーでもあります。
引用元-神社の正しい参拝方法とマナー [暮らしの歳時記] All About
神社参拝での正しい「お参り」の方法
身を清めた後は、本殿へ行き、ここでようやくお参りをすることになります。
まずはお参りの前に、お賽銭を入れるのですが、投げ入れないように注意してください。
神様への感謝の気持ちを表すものなので、静かにソっと入れることが大切です。
金額については、特に決まりはないので、1円だけでも、5円玉でもなんでもOKです。
中には語呂合わせで、
「○○円ならば縁起がいい!」
のようなことを言う方がいるかもしれませんが、先ほども述べたとおり、お賽銭というのは、神様への感謝の気持ちです。
自分の気持ちさえこもっていれば、何円でも問題ないので、自分の判断でお賽銭の額は決めても大丈夫ですよ。
お賽銭を入れたら、次は鈴を鳴らし、お参りとなります。
二拝二拍手一拝(場所によっては四拍手のところもあります)で、お参りをしましょう。
ちなみに、二拝二拍手一拝とは、
・2回頭を下げお辞儀をする
・手を胸の高さに合わせ、右手を少し下げて2回手を打ち、お祈りをする
・手を下ろし、最後にお辞儀を1回する
という手順のことです。
引用元-初詣の神社や寺の参拝方法・マナーを紹介!賽銭金額はいくら? – 星々の煌めき
神社参拝での正しい「誓い」の方法
「お願いごと」ではなく、「誓い」を
お辞儀と拍手で挨拶をしたら、次に「誓い」をします。
私たちは「仕事がうまくいきますように」「健康でありますように」「金運がよくなりますように」「結婚できますように」などと実利的なことを願いたくなりますが、それよりも今、元気にいることなどへの感謝を伝えてください。
●自分の名前・住所
●神様への感謝の言葉(ありがとうございます)
●神様のさらなるご開運を祈ります
●私たちの「誓い」を伝えます。(我欲の願い事は×)
●おみくじをひくときは、「本日は私へのメッセージをお願いします」と神様にお伝えする。
具体的に聞きたい内容がある場合は、具体的に伝えること。
●おみくじは、なるべく前から「●●神社でメッセージをいただく」と決めておきましょう。
毎日おみくじをひくのはNGです。
誓いが叶うかどうかは、「努力」次第です。努力なしでは神様も聞いてくださらないでしょう。
引用元-神社の正しい参拝方法
神社参拝で注意すべき点
注意すべき3つの点
さらに参拝以外でも注意した方がよい事があります。
代表的なことを紹介します。① 参拝時間は8~16時くらいに
神社自体は24時間空いている場所が多いですが
深夜に行くのは良くないとされています。できるだけ陽のある時間に行けるとベストです。
② 喪中期間は50日
喪中の期間は行くべきではないとされています。
年賀状などでは「その年1年」が喪中とされるので
神社も同じだと思われがちなのですが
いくつか考え方はありますが、一般的には「50日」が目安です。49日を過ぎるまでは、気になる方はお参りを控えた方がよいでしょう。
③ 露出の少ない服装で
神主さん等と対面する場合じゃない限りは
特にスーツや正装で行く必要はありません。ただ、例えばそのまま海に行こうとしている格好などでの参拝は
相応しくないとされています。そこまで気を使わなくて良いのですが
デニムに襟付きのシャツ、程度の服装が好ましいです。
引用元-神社参拝の作法。行うべき8つの事と、注意した方がよい事。 | 総合レビューサイト
twitterの反応
【神社参拝方法】鳥居から神前まで
鳥居をくぐる前には軽く一礼をして神域に入ります。参道脇の手水舎で心身を清めたら、参道を進み神前に向かいます。このときなるべく参道の真ん中を歩かないようにするのが礼儀です。中央は正中(せいちゅう)といい、神様の通り道とされているからです。— 神社検定 (@jinjakentei) December 28, 2015
https://twitter.com/mmk_4499/status/582863495890259968
神社参拝の方法
45度のお辞儀(靴を脱いだの意味)
90度のお辞儀1回目
90度のお辞儀2回目で45度くらいに戻るときに願いを伝える
2拍手
90度のお辞儀
45度のお辞儀(靴を履いたの意味)
横にそれて右回りして戻るどこのタイミングでお賽銭と鈴をならすのか言わなかったよー
— 月影みなと (@t_minato_04) December 30, 2015
意外とちゃんとした神社参拝の方法知らない人多いよな。。。
— だべ氏(ゆ〜や) (@tycyuya) January 8, 2016
本当中学まで神社参拝方法もわかんなかったなんて超人生損してたわ〜。周りに参拝の仕方わかってる人が1人もいなかったからさぁ。
— 陽花@寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水 (@hikatuyume) March 24, 2014
乃木坂が「常識はぐぐって学ぶ」とか歌っててなんじゃそりゃあと思ったけどおれも「神社 参拝 方法」とかやるわ
— じんかわい (@jinjinjinkkk) March 18, 2015
あ~、確かに正式な神社参拝の方法ってすぐ忘れちゃうんだよな~
— 甘噛みプードル (@kurumipapa) December 22, 2009
かなり前から気になっていたんだけども、神社参拝の方法って、最近の神社の大半が歴史的根拠に基づいていない・・・。その割には「伝統的には~」と神社とかはよく言うけど、該当する文献がほとんどないのは何なんだろう。出雲大社とかの参拝儀礼もかなり疑問なんだけどなぁ。
— Miyabi – Traveler (@MiyabiGion) November 1, 2013
神社参拝の方法
・鳥居をくぐるときは一礼をしましょう
・参道は真ん中を歩いては行けません
・手水舎で必ず手と口を清めること
・参拝時も真ん中での参拝はさけましょう
・参拝は2礼2拍手、終わったら1礼気をつけて参拝してください (^^ゞ
— みやもと こうき (@pdnk3) March 31, 2013
近所の神社にお参りして、後ろを振り返ったら、台湾の観光客の方々が大人数で、しーんとしてみていた。いつもにぎやかな方々だからマジに見られると恥ずかしい。私のやり方が正式神社参拝方法だと思われたらちょっと困る。
— 帰ってきた風だいざえもん (@kazehanax1107) October 6, 2013