幼稚園の年中は子供が大きく成長する為の大切な年の理由とは
幼稚園の中でも年中の1年が成長にもっとも大きく影響すると言われています。
幼稚園にも慣れ、年長のお兄さんお姉さんに刺激を受けながら、自分よりも小さい年少のお世話をするという体験が成長に重要な影響を与えていくのです。
自分でできることも増え、心身ともに成長していく年中時期の子供についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!
車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...
-
中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…
最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...
-
インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?
インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...
-
女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点
バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...
-
女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!
最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...
-
朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?
朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...
-
旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法
最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...
-
職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を
最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...
-
中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?
中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...
-
インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?
インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...
-
中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由
男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...
-
結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?
近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...
-
会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力
様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...
-
旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?
毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...
-
車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を
車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...
-
夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常
今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...
-
旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…
旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...
-
中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…
中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...
-
髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験
髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...
-
運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ
免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...
スポンサーリンク
子供の成長!年少から年中への切り替えは幼稚園の春休みに!
(1)一年間の生活、行動をチェック
まずは、年少1年間を振り返ってみましょう。起床時間から就寝時間まで1日の行動を確認。さらに、“お子さん自身でできること”と“手伝いが必要なもの”に分けてみましょう。
(2)年中での目標を設定
(1)を踏まえたうえで年中での目標を決めましょう。おすすめは、“手伝いが必要なもの”の中から選ぶこと。“脱いだパジャマをたたむ”“食べ終わった食器を片づける”など、お子さんができそうなものを選ぶのがポイント。
『成功体験を積み重ねれば、お子さんの自信にもつながります』
(3)朝時間を有効活用
春休みだからといっていつもより遅く起きていると、生活のリズムが整わず、グズグズの要因に。幼稚園に行くときと同じスケジュールで行動するのがおすすめ。
『朝時間に余裕ができる分、外遊びをしたり、自宅で工作をしたりなどスケジュールが立てやすくなります』
引用元-年中へステップアップ! 進級する幼稚園児を成長させる春休み活用法4つ | パピマミ
何でも吸収!年中さん!幼稚園でのいろんな出会いが成長に…
幼稚園は、基本的に1日4時間、子どもが集団の中で生活をして〝育ち合う場所〟です。子どもたちが帰った後、先生たちは一人一人の一日を振り返り、「明日はこうしてみよう」と教育プランを立てます。子どもたちが伸びるために、園での4時間をどう過ごさせるかを考えていくのです。
最初に幼稚園は〝育ち合う場所〟であると言いましたが、何を育ち合うのかというと、「みんなの中で自分の能力を発揮すること」です。
人間は人とつながって生きることに喜びを感じます。人付き合いが苦手という人も、いい関わりが持てたときには、うれしくなります。自分の力を発揮することによって、相手の力も引き出されます。それが健全なよりよい社会です。お互いがお互いのために存在していることを感じる。この原点をつくるのが幼稚園です。
お母さんの中には、例えば乱暴な子とは同じクラスにさせたくないと思っている人がいるかもしれませんが、いろいろな子どもと出会うことで、わが子が成長していくのです。同じようなタイプの子ども同士で付き合った方がうまくいくと考えがちですが、大人になり社会に出たら、否応なくさまざまな人と仕事をしなければなりません。そのときにいいパフォーマンスをするには、人間の幅が必要になります。その原点は幼稚園時代に育まれるのです。
引用元-幼稚園で学ぶことは?こんなときどうすればいいの? | あんふぁんWeb
成長の一過程!年中になって幼稚園に行きたくなくなる子供も…
幼稚園に行きたがらない理由
なんとなく「行きたくない」年少児と違い、年中児は周囲を観察する力、先を予測する力、想像力、お友達と協調して遊ぶ力が育ってきています。そのため、ハッキリとした意思がある子が多く、登園拒否には本人なりの理由があります。
成長して周囲の人間と関わることができるようになった分、周囲と自分との違いに気づき、友達との意見の相違があることで…
「友達と一緒に遊びたい!でも私は○○で遊びたいのにちっともできない」
「ぼくはピンクが好きなのに、○○くんは女の色だ!って笑う…。ぼくはいけないの?」
「私は工作がしたいのに、運動会の練習ばかりでイヤ!」
などと、自分という存在の確立にジレンマも感じるようになります。年中児の「行きたくない」理由とは?
友達とトラブルがあったから
担任の先生が転勤や退職で変わってしまったから
苦手なことをしなければならないから
クラス替えで担任やクラスメイトが変わったから
転勤で幼稚園が変わったから
周りの人より劣っていると感じたから など
引用元-幼稚園に行きたがらない…今さら!?年中児の登園拒否への対応5つ – マーミー
幼稚園の年中時期は精神的な成長も!
年中というのは年長に続く非常に重要な学年。
目に見えにくい心の成長をしている学年なのだ。年少時は一番小さいので
上2つの学年からも可愛がられ、
先生からもかなり可愛がられるし、
何をしても可愛い~と注目の的なのよね。ところが、
注目を浴びていたのに、新年少の登場によって、
いきなりその脚光を奪われる感覚になるわけよ。自分よりも小さい子が入ってきた事で
お姉さんお兄さんとしての自覚が急に芽生えて
年中デビューして自立する子もいる反面、
年少時とのギャップに対応しきれず寂しくなる子もいる。どっちに転ぶか分からない。
弟妹がいるか、いないのかによっても変わってくるので、
それこそ個人差が非常に大きいのだ。今更遅いけど、
それを踏まえた上で4・5月は
1人1人の子どもに接しなくちゃならない。寂しくなっているからといって甘やかしすぎてもダメだし、
自立を促すために突き放しすぎてもダメ。1人1人の子どもに合った対応ができていると、
「この先生、僕/私のこと分かってくれてる」
と子どもが先生を信用するようになり、
全体の場でも先生の話を聞くので
結果としてクラスがまとまるわけです
引用元-この時期の年中さん | 幼稚園の先生の本音
どんどん成長中!幼稚園の年中ママが抱える悩み
女の子の中でいざこざがあったり、仲間外れのようなことがあったり…。仲良くやってほしいのですが。
年中さんは自己主張の塊のような時。ぶつかり合いを通して成長しています。
年中さんの時期を一言で表すと、「やる気十分、実力不十分」。自己主張が強くなってやる気十分なのですが、言葉がまだ粗削りなので、ぶつかり合うことが多い学年です。特に女の子は男の子より友達の〝囲い込み〞をしたがる時期で、仲間外れのようなことも起きてきます。
ママとしては心配でしょうが、友達とのけんかやもめごとは、子どもの成長には欠かせない経験です。お友達とぶつかり合うことで、相手の気持ちや立場を理解できるようになっていきます。「年中さんはそういう時期」と腹を据えて見守ってください。
引用元-年少・年中・年長さん それぞれのママたちの“心配事”を解決! | あんふぁんWeb
好き嫌いが激しいので、お弁当のおかずが毎回同じになってしまいます。野菜を食べてほしいのですが…。
年中さんになったことだし、ほんの少し野菜を入れていきましょう。
嫌いだから入れないのではなく、食べられるチャンスを作ってあげたいですね。
例えば、お子さんのお弁当にトマトが入っているのを見たお友達が、「わあ、◯◯君、トマト食べるんだ!」と言ったことにつられて、食べてしまうことがあります。何か一つ入れてみてはどうでしょうか。
また、野菜に興味をもつきっかけとして、野菜を育ててみるのもおすすめです。
引用元-年少・年中・年長さん それぞれのママたちの“心配事”を解決! | あんふぁんWeb
twitterの反応
https://twitter.com/peputimaru/status/790513190585065472
昨日は娘ちゃんの幼稚園で発表会があったんだけど、ビックリするくらい歌やダンス上手で感動した。成長したなぁと思うと同時に、年中年長さん見て、娘ちゃんもあんな風になれるの?!ってなったよねw
— ちなふぅ (@fumiko_C) November 12, 2016
しかしもう年中さんも終わりかぁ…とっても成長した1年だった、幼さがほとんどなくなった年だった。
幼稚園ラスト1年噛みしめていこーきっとあっという間だろうけど— muro (@muro_mulo) March 18, 2016
https://twitter.com/yume_kyu_/status/787858460146667524
今日で年中さん終了〜。4月から年長かあ。時間早い!子供の成長も早い!幼稚園行き始めたときまだオムツとれてなかったのになー(笑)
— ソノエ (@hiro_sonoe) March 17, 2016
年中の途中まで、朝、幼稚園の門にしがみついて泣いてたことを思うと…。あ、年長も1回ぐらい泣いたような、、(笑)成長したなぁ〜
— ユウコピピ (@Yucororin) March 14, 2016
幼稚園に入ってもうすぐ一年。子供の成長、眩しかった。そして1冊の本が書けるくらいの様々なママ友世界があった。さあ、年中は…そして年長は…
— みずの あひる (@mizuno_ahiru) February 19, 2016
幼稚園の発表会でした。
満3歳児→わぁすごい!かわいいー。
年少 →ピョンピョン自由で楽しそうだなー。
年中 →え?1年でこんなに成長するの?
年長 →何コレ!お金とっていいレベル!でした。お遊戯と、年長さんが劇だったんだけどクオリティ高かった
— ククル (@99ru) February 6, 2016
明日から長男幼稚園。
年中も残すところ3ヶ月強か。
年長でたーんと成長しておくれよ、長男くん!— kumigon赤子育て中 (@ichikumigon) January 8, 2016
おはようございます。おととい幼稚園で誕生会があり、バースデーカードをもらってきました。年中年長でもらってきて並べれば成長わかるのかな?
— スモーボー (@smallball218) January 31, 2016