胸の筋肉がつるのが多い人は命にかかわる病気の可能性も!?
2016/08/12
「筋肉がつる」と言えば、足を思い浮かべる方も多いことでしょう。
しかし足以外の筋肉もつることがあり、意外と多いのが胸の筋肉のつりです。
そこで今回はあまり知られていない胸がつる原因や対処法をまとめてみました。
もしかすると命を脅かす病気が原因になっていることも…ぜひ参考にして適切に対処しましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!
車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...
-
中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…
最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...
-
インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?
インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...
-
女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点
バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...
-
女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!
最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...
-
朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?
朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...
-
旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法
最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...
-
職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を
最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...
-
中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?
中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...
-
インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?
インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...
-
中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由
男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...
-
結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?
近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...
-
会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力
様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...
-
旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?
毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...
-
車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を
車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...
-
夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常
今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...
-
旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…
旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...
-
中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…
中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...
-
髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験
髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...
-
運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ
免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...
スポンサーリンク
胸の筋肉がつる原因
通常「こむら返り」と言われる「身体がつる状態」になってしまう症状は太ももやふくらはぎ、脇腹、首、腰、指、胸などに起きる場合があります。
体内のイオンの移動がうまくいかない時に起こりやすく、よく足のふくらはぎに起きますが、ふくらはぎだけに起きる症状ではありません。
また、「こむら返り」と言われる症状の呼び方も実は体の部分で呼び名も違ってきます。
たとえば腰にこむら返りが起きてしまえば、それは「ぎっくり腰」と呼び、首にこむら返りが起きるとそれは「寝違えた」と呼んだりします。そんなこむら返りが起きやすい時間帯は就寝時や起床時に多く見られます。
海やプールで泳いでいる場合にも起きたりしますね。こむら返りが起きる原因としては運動前のストレッチ不足や冷たい水につかっている状態、そしてミネラルやビタミン不足が原因の場合があれば、筋肉疲労などの筋力が低下しているときもあります。
引用元-胸の筋肉がつる!原因や対策は? | neta-life【ネターライフ】
胸の筋肉がつるのは肋間神経痛の可能性も…
肋間神経痛とは
肋間神経痛とは、肋骨に沿う神経が何かしらの原因で痛む症状です。
これそのものが病気ではなく、「頭痛」などと同じような「痛みの症状の一つ」です。
肋骨の位置の関係上、その症状は「胸の痛み」として現れることが多いです。
肋間神経痛の原因
肋間神経痛の直接の原因は、肋間神経の何かしらの痛みです。
では、肋間神経が痛むのはなぜかと言えば、あまりはっきりとした原因は特定できないことが多いです。
例えば「狭心症」の場合であれば「冠動脈の狭窄(動脈硬化)」と特定できることが多いのですが、肋間神経痛の場合は基礎疾患や症状がはっきりとしない「原発性」のものが多いのです。
基礎疾患がはっきりしない原因としては、ストレスや疲労が溜まった時に無理な姿勢をした時などが挙げられます。
実際、ネット上の掲示板等で胸のつりを訴える人の投稿を見ると、疲労が溜まっている時に体を動かすことで発症していることが多いところから見ても、肋間神経痛が原因であるケースが多いことがうかがえます。
引用元-胸がつる!?足や脚がつるのではなく、胸がつることは普通なのか‥
胸の筋肉がつるのは命に関わる病気が原因になっていることも…
肝硬変、代償期の症状―初期症状
代償期では症状が出ないことも多くありますが、経験的な面も踏まえて「初期症状」という観点でお話しします。
肝硬変ないし慢性的な肝臓の病気の初期症状としては「筋攣縮」がよくみられます。私が問診で「足がつりませんか? 筋肉がつりませんか?」と聞くと、患者さんに「どうして分かるのですか?」と驚かれることがあります。運動しているときだけではなく、安静時や夜間寝ている時にも筋肉がつってしまうという点も肝臓病での特徴です。また足だけではなく、手や手指など、あちこちの筋肉がつることがあります。
引用元-肝硬変の症状とは―さまざまな症状と合併症について|メディカルノート
病院で検査を
その症状の原因を正確に把握するためには、やはり病院で検査を受けることが必要であると言えます。
病院の検査では「血液検査」「レントゲン」など、体の異常を正確に把握するための様々な検査を受けることができ、体に発生している病気や異常を診断することができます。
もちろん、検査だけでは把握できない原因も数多く存在しますが、その場合にはあまり危険なものではないと判断できます。
逆に、狭心症や心筋梗塞のような危険な病気であれば検査ですぐに発見することができます。
引用元-胸がつる!?足や脚がつるのではなく、胸がつることは普通なのか‥ | ページ 2
胸の筋肉がつった時の対処法
1.体の力を抜く
こわばってしまいがちですが、何とか痙攣した箇所をリラックスさせます。
2.楽な角度を見つける
痙攣した箇所は強くマッサージしがちですが、これは筋肉や筋にダメージを与え、
肉離れにつながる恐れもあります。まずは痛くない角度を探して下さい。
3.ゆっくりストレッチ
楽な角度を見つけたら、ゆっくりとストレッチをして下さい。
このストレッチが脳への伸長ストッパーの伝達機能を向上させ、
急な収縮を止めてくれます。
以上の手順で痙攣が治まってきたらゆっくりと身体を動かし始め、慣らしていきます。
引用元-日常生活でも活用できる「筋肉がつった時の対処方法」 | Social Fitness ソーシャルフィットネス
筋痙攣といわれる前胸部のこむら返りの応急処置を紹介します。
1.腕を挙上し側屈しながら、後方に反るようにします。
2.両腕を後方に持って行き胸を張るようにします。この場合、顎を挙げてて頭が後方に倒れるようにすることです。
3.息を大きく吸って胸郭を広げ、しばらく息を止めるようにします。
この方法のポイントは痛みのとれる位置に止め、しばらくその姿勢を保つことです。
こむら返りが治ったかどうかを確認するときはそのまま胸の力を緩めてみましょう。
痛みがあるようであればまた元の肢位に戻します。
再度、この肢位を続けたあとで力を緩めるというふうに試し、痛みがなければ大体こむら返りが治っていることが多いです。
引用元-胸の筋肉がつる!原因や対策は? | neta-life【ネターライフ】
胸の筋肉がつるのを防ぐ方法
準備運動やマッサージを行い、ミネラルを補給する
急に運動を開始したときや、立ち仕事の場合には足がつりやすくなります。スポーツなどを始める前にはウォーミングアップをして筋肉を温め、終了後や帰宅後はマッサージ、ストレッチ、入浴などで筋肉の疲労を取り除きましょう。また、カルシウムの多い牛乳や緑黄色野菜、マグネシウムの多いアーモンドや大豆、貝類などを積極的にとりましょう。
目を休め,室内の乾燥を防ぐ
長時間にわたって目を酷使するときは、1時間ごとに約15分は目を休めましょう。目の疲れをとるマッサージをしたり、蒸しタオルをまぶたにのせて目の周りの筋肉を温めると効果的です。また、目が乾燥しないように、加湿器などで室内の湿度を調節しましょう。目の健康に良いとされる、ビタミンA、C、E、B群をとることも大切です。
ストレスを溜めない、生活習慣を見直す
痙攣の多くはストレスが引き金になったり、悪化の要因になったりすると考えられるため、趣味を見つけるなどストレスを上手に発散することが大切です。また、動脈硬化を防ぐことが片側顔面痙攣の予防に繋がります。脂っぽい食事を避ける適度な運動を習慣づけるなど、生活習慣を見直しましょう。
引用元-痙攣(けいれん) 症状・疾患ナビ | タケダ健康サイト
twitterの反応
筋トレすると筋肉痛だけじゃなくて胸筋とかの大きい筋肉はつるからクソ
— きりえ (@_kioz) August 5, 2016
https://twitter.com/maskedkuma/status/759757829771137025
胸筋が筋肉痛なの意味わからなさすぎるwwwwwwwwww
— 達人取ります (@tulgi07taro) July 21, 2016
https://twitter.com/yuutty_925/status/760795496625561600
クロールやろうとしたら腕や胸の筋肉がつる程度の運動不足
定期的に通わないと— 案山子 (@ScarecrowKKS) June 19, 2016
左胸の筋肉がつる感じしたり締め付けられる痛みがするのは何だ?
— バラララララ~ (@cure_meguru) May 3, 2016
胸の筋肉がめっちゃつる。内蔵やってるのかな。。
— 憐李@あげぴよおがふる (@30510kiss) June 18, 2016
https://twitter.com/xxkumazasa/status/691283428474429440
胸の筋肉がつるとどう対処したらいいのかわからない
めっちゃ痛い— 大和@ash color's (@White_Desire) February 26, 2016
@souhon3 大胸筋がつるって、初めて聞いた(^_^;) 筋肉の収縮異常(足がつるのも含めて)はカリウム不足が原因のこともあるので、野菜嫌いのマスターは気をつけましょう(^_^;)
— しーまね (@rkwmt) January 12, 2016