貯金するなら銀行よりもタンス預金?メリットとデメリットは?
銀行に貯金してもほとんど利子がつかない現在。
銀行に貯金することにメリットを感じない現状に、タンス貯金が注目されているようです。
本当に銀行よりもタンスの方がメリットがあるのか、詳しく調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!
車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...
-
中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…
最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...
-
インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?
インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...
-
女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点
バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...
-
女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!
最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...
-
朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?
朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...
-
旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法
最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...
-
職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を
最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...
-
中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?
中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...
-
インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?
インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...
-
中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由
男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...
-
結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?
近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...
-
会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力
様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...
-
旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?
毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...
-
車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を
車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...
-
夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常
今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...
-
旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…
旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...
-
中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…
中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...
-
髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験
髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...
-
運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ
免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...
スポンサーリンク
銀行よりも安全!?タンス貯金とは…
タンス預金とは、自宅に保管されている現金のことを指します。お金は、銀行や郵便局の口座に預けている方が多いと思いますが、金融機関に預けたお金以外に自宅に保管しているお金がタンス預金です。
日本のタンス預金はいくらあるのかをご存知ですか?正確には把握できないと言われておりますが、30兆円から80兆円はあるだろうと言われております。
政府は、このお金を何とか使ってもらおうと対策をうっております。その対策の代表例が、『教育資金の一括贈与』や『結婚・子育ての一括贈与』という制度で、教育のためなら1,500万円を贈与しても無税にしましょう!という法律や、結婚、子育てのためなら1,000万円を贈与しても無税にしましょう!という法律を作りました。
タンス預金を保有している方の多くが高齢者なので、高齢者のタンス預金を子どもたちに渡してもらえるように工夫して作った制度が上記の2つの制度となっております。
この制度を利用して、高齢者から子どもたちにお金が贈与されれば、タンス預金は減少します。
しかし、まだまだ多くの対策が必要だと言われております。
引用元-タンス預金は必要不可欠!?マイナンバーは預金に影響あり?
タンス貯金の方がいいの?銀行に預けるリスクは…
銀行に預けておくと、その銀行がつぶれてしまえば、簡単に下ろせないばかりか、預金保険の上限である1,000万円超の部分については、毀損してしまう可能性が極めて高いからです。
要するに銀行預金だと、銀行が破綻した場合に残高1,000万円超だと全額戻ってこない可能性が高いので、そうしたリスクを取るくらいなら、自宅に保管してしまおう、ということですね。
特に過去、取り付け騒ぎにより、銀行が次々破綻した体験を持つシニアな方々はこうしたタンス預金を好む傾向があると言われています。
引用元-タンス預金のメリット・デメリット | 最新版!定期預金 比較/金利比較ランキング
預けていたお金が引き出せなくなる事態というのはいくつか考えられます。例えば金融機関が倒産するかも?という不安から預金者みんながお金を引き出そうとして取り付け騒ぎが起きるとか、預金していた銀行が実際に倒産してしまうとか。銀行などの金融機関には信用不安・倒産リスクがあります。実際、ギリシャでは財政危機にあたって取り付け騒ぎがありました。日本の場合、銀行が倒産したとしても、一つの銀行につき1000万円までは預金保険機構によって保証されます。なので、預金が引き出せなくなるリスクは非常に低いです。全部銀行が潰れてしまうような事態にならなければ。
ただし、金融機関が破綻したときに保証される金額は一行につき1000万円までが上限です。
引用元-タンス預金のメリット・デメリットを考えて、銀行預金にしましょう – kabueye blog
やっぱり銀行が安全?タンス貯金のデメリット
タンス預金にはデメリットもあり、まず1つ目は利息がつかないということですね。定期預金などにしておけば、いくらかの利息が定期的に支払われるわけですが、タンス預金の場合は1円たりとも増えません。
ただし、上記の通り低金利が続き、金利の前にゼロがたくさん並んでいる状況では、そもそも大した利息はつかないわけで、実際に計算してみるとデメリットというほどの不利益はない、と考える人は少なくなさそうです。
2つ目のデメリットは「防犯に弱い」という点です。タンス預金だからといって、実際に「タンス」に預けている人は少数派だと思いますが、金庫にしまうにせよ、床下に隠すにせよ、現金が物理的に家にある以上、銀行で大切に保管されている資金(実際に銀行内にキャッシュで保管されているわけではありませんが)に比べれば、格段に盗みやすくなります。
お金に色はついていませんので、盗まれたが最後、それを取り戻すのはかなり困難です。
ちなみにここ10年以上、銀行強盗事件を聞いたことがありませんね。世の中平和になったのか、銀行のセキュリティが堅くなったのかは分かりませんが、良い傾向だと思います。
引用元-タンス預金のメリット・デメリット | 最新版!定期預金 比較/金利比較ランキング
やっぱり銀行が安全?タンス貯金の注意点
タンス預金の意外なリスクは廃棄です。タンス預金といっても、タンス以外のリュックの中や本に挿んでいたり、花瓶、古いバッグなど、日常使用しないものの中に貯めたまま忘れてしまうということが多いようです。そうとは知らない家族が、本人が留守の間にリサイクルへ出すということもあるようです。出された物の中に数百万円が混じっていたというニュースが流れることもたまにあります。
引用元-タンス預金は安全なの?危険なの? 定期預金の金利の比較
出火は自分で注意することで防げますが、延焼・放火は無理、防ぎようがありません。盗難もしかりです。「タンス預金4000万円盗まれる。盗んだのは知人」(2007年6月毎日新聞)や、「農家のタンス預金を狙った空き巣を逮捕。被害総額1584万円(被害件数205件)」(2004年埼玉県警)のように侵入被害が頻発しています。
2006年東京都で発生した侵入窃盗の認知事件数は17,325件、そのうち住宅で発生したものは12,026件と約70%にものぼります(警視庁サイトより抜粋)。しかし、家財保険での現金盗難補償は20万円程度と僅かです。
引用元-2/3 総額27兆円! タンス預金に潜む3つのワナ [貯蓄] All About
銀行?タンス?マイナンバーが貯金に影響するかも…
1)改正されたマイナンバー法により、マイナンバーに銀行口座が紐付けされることに
まずは、マイナンバー法の改正について見ていきましょう。改正マイナンバー法では、新たにマイナンバーに銀行口座が紐付けされることになりました。
しかし、紐付けが行われるのは平成30年(2018年)移行からであり、現状では紐付けは義務付けられていません。ですから、最近よくある「今すぐ口座を作るべき」というような論調がありますが、実際のところ、それまで急ぐ必要はないということがわかるでしょう。
ただ、政府は平成33年ごろには義務化する方向で動いているので、そうなると銀行口座とマイナンバーが紐付けられ、誰の口座にどれぐらいの預金があるのかを把握できることになるのではないかという見方が広がっています。
2)銀行口座に税金がかけられる?タンス預金が増えるワケ
銀行口座が政府によって監視されているだけでも少し気味が悪く感じる人が多いかもしれませんが、さらに、銀行口座の預金に税金がかけられる可能性もあります。
政府が「貯蓄税」という税金を新たに設けるのではないかという議論が最近話題になっています。確かに、マイナンバーによって税の分野と預金口座の情報が紐付けられれば、このような税金の徴収も可能になるでしょう。
引用元-マイナンバー制度でタンス預金をする人が増えるのか?知っておくべき「預金口座への適用」
twitterの反応
そういえば今日給料もらって今までタンス貯金してた分も銀行に預けたらとりあえず目標額の半分は溜まってた残り半分3月までにためきれるか?
— レソカチャソ (@renkachans) September 5, 2016
どんなに時間をかけても全く元手が増えず逆にマイナスになる人もいます
運も影響します
ついてない人は銀行にお金を預けてもその銀行が潰れる可能性もあるわけで、だったらタンス貯金しか手はないのです。— junya m (@junya_osu) August 3, 2016
普通に銀行に貯金しとけばいいのになぜか10万とか下ろしてタンス貯金もしている
— めぐ (@megsuk) August 27, 2016
銀行の利率悪すぎて定期入れといても数百円しか利子つかないwww
まぁ、タンス貯金よりはマシか…と思う事にした(笑)— マモロスな劉華は1/29にぎにぎ会2回目 (@ryu_ka35) August 25, 2016
タンス貯金が本当に80兆円あるとしたらそのうちの半分でも銀行に預金してくれれば多少日本の経済はましになると思うんだが
— 塩分過多 (@enbunkata98) August 31, 2016
南富良野の災害で、改めて分かったけど、タンス貯金は危険だねって事。銀行だね。
— たっちー (@yuya_ufi) September 1, 2016
銀行が破産とかになって貯金パァがいやだからタンス貯金するでしょうが
そうするとお金が回らないから結果潰れるとかいうジレンマ— センチメンタルシャインモコおまつ (@CTE_omt) July 27, 2016
https://twitter.com/dohentaiJK/status/758990023475597312
すごいこと言っていい?銀行やら何やらに金預けて通帳3つ4つあるんだけどタンス貯金もしてたのよ。で、今日掃除ついでに数えたら200万近くあった。
— ゆーパンマン (@yk68yk513) July 2, 2016
@ume_ocean 少なくとも市場からしてみれば、同じ貯金するでも、銀行に預けるのとタンスにしまっとくのでは大きく違います。
個人からしてみれば銀行に預けようがタンスにしまおうが大差ありません。(金利の低さから預金での利子分は微粒子レベルでしか増えませんので。)— せやかて (@comiya15) July 6, 2016