大学が理系の人!就職後に必要な能力と文系学部との違いとは
2016/06/29
大学で理系学部を専攻していると就職が有利とよく言われています。
しかし有利とはいえ、より高い専門性を求められることが前提です。
そこで今回は理系学部生の就職後に注目して詳しく調べてみました。就職後の自分を想像しながら就活を頑張りましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!
車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...
-
中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…
最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...
-
インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?
インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...
-
女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点
バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...
-
女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!
最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...
-
朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?
朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...
-
旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法
最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...
-
職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を
最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...
-
中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?
中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...
-
インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?
インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...
-
中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由
男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...
-
結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?
近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...
-
会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力
様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...
-
旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?
毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...
-
車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を
車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...
-
夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常
今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...
-
旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…
旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...
-
中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…
中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...
-
髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験
髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...
-
運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ
免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...
スポンサーリンク
理系と文系の大学生の就職後の違い
理系&文系のエンジニア各50人に昇進のスピードについて聞いたところ、過半数の人が「違いがない」という答えだった。しかし理系では3人が、文系では1人が「違いがある」と回答。その4人のうち3人は「技術力などで理系が有利」だと答えているが、理系出身者の1人が「文系のほうが昇進が早い(工学部出身・30歳)」という回答だった。昇進のスピードに理系や文系の違いはなさそうだが、一部では差があると感じている人もいるようだ。
引用元-理系出身vs文系出身SE出世事情のウソ☆ホント|【Tech総研】
昇進のスピードのアンケートに比べ、給与や待遇に関しては、「違いがある」と感じている人の数が理系では6人、文系では3人とやや上回った。文系側は「職種にもよるが理系に比べて給料が安い(哲学部出身・34歳)」「SEに関していえば仕事の質などに違いが必ずある(経営学部出身・33歳)」と、理系よりも給与や待遇が悪いことを指摘。理系側も「研修していて給料がもらえるなんて理系だけだと思う(工学部出身・31歳」「IT時代なので理系のほうが仕事も多く給与もよい(理工学部出身・34歳)」などの意見が目立った。理系では25人が、文系では35人が違いはないと答えているが、昇進よりも給与などに違いを感じている人が多いと言える。
引用元-理系出身vs文系出身SE出世事情のウソ☆ホント|【Tech総研】
理系大学生が就職後に求められるスキルとは…
専門を活かしたい場合
専門を活かした業界へ就職を希望される場合、企業によっては学科を指定して募集をかけている場合がありますので、事前に採用実績を確認しておく方が安心です。
また、注意して頂きたいこととは、「専門であることは志望する理由にはならない」という事です。企業は大学と違って、やりたい研究をさせてもらえる場所ではありません。
大学時代は学費を払っているので、好きな研究をさせてもらえますが、企業では利益の出る研究をしていかなければなりません。つまり、新卒採用において、企業が重視するポイントは、「組織の中で、どの様に活躍してくれるのか」ということです。専門性よりポテンシャル重視であることを忘ないようにしましょう。
引用元-理系としてのキャリアの築き方|理系学生のためのマイナビ新卒紹介
専門以外の分野に就職する場合
専攻と直結した分野の研究職につくケースは実は稀です。大体の方が専攻してきたこととは違う分野の研究職に就職します。専門以外の分野に就職したとしても、大学時代に勉強してきたことは無駄にはなりません。むしろ、企業にとっては専門外の方を採用する方がメリットがあります。例えば、何か新しい技術を開発したいと思っていても、ある分野のスペシャリストだけが集まっていても新しい発想はなかなか生まれません。
多分野のアイディアが入る事で、新しい技術が開発されていくのです。今後の研究開発を支えていくのは、さまざまな分野の融合と、幅広い視野を持った柔軟な考え方です。このことを忘れずに、就職活動に臨んでみてください。
引用元-理系としてのキャリアの築き方|理系学生のためのマイナビ新卒紹介
理系の学部卒、大学院卒の就職後の違い
メーカーにしろ、金融にしろ、商社にしろ、「総合職」としての採用を希望するならば、基本的には「学部卒」で就職活動を行なう必要があります。それは、採用される学生の多くが、法学部や経済学部の学生だからです。
総合職というのは、『基本的には様々な職場に配置される可能性がある職種』と考えればいいと思います。「設計」だけをやったり、「開発」だけをやったりする仕事ではない、ということです。
つまり、「専門職ではない。」と考えてください。
もしも、あなたが今の段階で何らかのスペシャリストになりたいと志向しているならば、総合職は向かないでしょう。大学院に進学し、その専門分野を極めて、研究者を目指すなり、企業の研究職として就職を考えればよいでしょう。次に、大学院まで進学した場合ですが、一般的には、「大学院生=専門性がある。」と社会から見られます。
ですから、多くの院生は、企業の研究職や何らかの専門職に就くことになります。
したがって、もしも、大学院まで進学した後に一般企業の「総合職」を目指そうとしても、その時は採用試験を受けれません。
そういうわけで、今回、自分がどういう分野で仕事をしたいかを、しっかりと見極める必要があると思います。
引用元-理系の学部卒、院卒の就職後の違い – 就職 | 【OKWAVE】
理系大学院生が就職後に感じた事…
自分が何をしたいか
結局、自分が何をしたいか、したいことをするためにはどうすれば良いか、を考えるのが仕事の上で大事だということがようやくわかってきた。なにかの問題を解決するためにミーティングを招集するとする。ミーティングでは、自分がどうしたいかをある程度決めてこないと、結論は出ない。決めてくることで、「ダメ」 「いいけど、こうしなければダメ」などと突っ込まれることで、色々な問題点が浮上し、実現に向かった結論が出るようになる。具体例を提示して相手に問題点をイメージさせることが重要で、あいまいに、「困っているんですけれど、どうしましょう?」という問題提起では、ミーティングに結論など出ない。
将来が不安
これは完全に僕の事情だが、自分の仕事に慣れてきて、すこし難しい仕事を任されるようになって、これからの会社での人生を考えたとき、この仕事で出世したり、難しいことにチャレンジしたりするのはとても嫌だなぁ、と思ってしまう。自分がこの企業で10年働く将来はとても想像できない。最近は、 「業種を変える転職」がしたいのだけれど、なかなか勇気が出せないでいる。業種を変えるということは、キャリアをリセットするということであり、徐々に年齢的にもあまり歓迎されない年頃が近づいてくる。いまの会社はそれなりに休みも取れるし周りの人間関係も良好だし、残業代もちゃんと出るので、単純に働く条件としては良いと思う。だからなおさら悩むのである。
引用元-これから就職する人に読んで貰いたい 理系大学院生が就職してから3年後の感想 – hakanashika
理系男子は就職後は出会いなし!?彼女は大学の内に見つけておくべし!
理系は就職するととにかく出会いがない!
私は高校は部活三昧で色恋などお構いなし、大学は工学部だったの男同士でワイワイ群がっていました。
そして、そんな状況で特に恋愛をすることなく、メーカーに就職してしまいました。
そして、社会に出て分かったのですが…
社会人、特に理系の仕事は本当に出会いがありません!
理系は勤務地が出会いが激減する!
就職後は出会いが減りますが、特に私のような理系の場合はこれが顕著です。
理系だと大体はメーカー系は工場か研究所、建設業界なども現場勤務になるのですが、とにかく職場が男だらけです。
しかも、工場や研究所は基本的にド田舎にあるので、年頃の女性と出会うことがとんでもなく難しいです。
例えば、私の友人の勤務先ですが…
茨城県日立市:日立製作所
東京都青梅市:東芝
京都府舞鶴市:日立造船
長崎県佐世保市:三菱重工業
といった、やや田舎よりの市のさらに山奥で働いています。所謂大手に勤めている友人ばかりですが(私は中小企業のシステムエンジニアorz)…
出会いに関しては絶望的です
引用元-男性編:就職すると(理系は特に)出会いがない! 大学で絶対彼女を作っておくべき!
twitterの反応
@namekuzisioyada 理系の会社で仕事してるからですかね…大学の学科なんてかんけいないんや…。正直就職後は持っててもあまり意味はないです(笑)
— おかぴ@インテ:6 Cな31b (@wt_oka) April 9, 2016
理系
1年→高校の内容多いしなんとか…
2年→専門教科増えるし実験も…
3年→2年落としたやつ取らないと…実験
も研究室もあるし…
4年→実験、卒論、就活…文系
1年、2年→余裕
3年→大学週3
4年→就活頑張ろ就職後→全員辛い
なんでだぁ〜!— あつくん (@achukun_17) April 12, 2016
Fラン大学じゃなくても
例え旧帝でも理系であれば
大学でチャラチャラしてると就職先は残念なことになります……高校までの勉強は就職後何にも使えないですので当然ですが……— 大学生 (@regret_freshman) April 3, 2016
特に理系なんて大学入ってからの専門的な知識が就職後に生きるんだから高校の知識量なんて見てもなー
— uyg (@ugy_md9) December 1, 2015
理工系大学を出ていても、論理的思考ができなければ良いIT技術者にはなれないだろうからなあ。記憶に頼って点数を取っていると、その時はいいかもしれないけれど、就職後に悲劇が待ってるんだよ・・
— T (@tsucchan_t) July 22, 2015
文系は就職後精神やられて、理系は就職後も勉強続けなきゃいけない。どっちがマシ
— おむの試練 (@omutan3) June 12, 2016
文系より理系の方がすごいと思われがちなのほんと不思議なのだけれど。就職後の所得の問題なのかな。専門性とかなのかな。文系もすごいんやで。楽しているなんてこと全くないんやで。まあ私も理系のこと何も分からないからなんとも言えないんだけどね。
— 稲田肉団子 (@tukune_oyatu) June 10, 2016
理系大学生が遊ぼうとしてるのがそもそもの間違い
理系が遊べるのは高校在学中と就職後の数週間だけなんだよ— あすか@完全見切れ待機 (@jr27654) June 1, 2016
「文学部とか就職や社会で何の役に立つの?」とか言う奴いるけど、理系だって学士程度の勉強で専門家気取ってる奴ばっかだし、就職後の仕事で役に立ててる奴なんて殆どいないよ
— れもみる (@lemomil) May 28, 2016
@full_umi そう思って理系に来たけど、工学部とか入っちゃうと在学中と就職後でW苦労しそうなのよね
— ツイ禁の冬 (@6sf11) April 26, 2016