役に立つlaboratoryは普段の生活においての情報や知恵袋、お金、恋愛、豆知識etcみなさんが普段の生活に役立つ情報を調査するサイトです!

役に立つlaboratory

年金と税金の違いって?年金の支払いは義務?意外と知らない・・

      2016/07/22

年金と税金の違いって?年金の支払いは義務?意外と知らない・・

毎月支払われる給料には、原則的に年金や税金などが差し引かれています。

皆さんは自動的に差し引かれる年金と税金の違いをご存知ですか?

実はその用途や分類も全く違うようです。

そこで今回は年金と税金の違いについて、様々な角度から調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!

車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...

中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…

最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...

インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?

インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...

女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点

バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...

女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!

最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...

朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?

朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...

旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法

最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...

職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を

最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...

中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?

中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...

インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?

インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...

中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由

男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...

結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?

近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...

会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力

様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...

旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?

毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...

車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を

車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...

夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常

今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...

旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…

旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...

中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…

中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...

髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験

髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...

運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ

免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...

スポンサーリンク

年金と税金の違いは何?

国民年金(保険料)も税金も、国家権力により徴収されるところが似ていますネ。しかも、国民年金には半分税金が使われている。
それに、国民健康保険料でも、市区町村によっては、保険料と言い、税と言ったりもしています。

ただ国民年金は、あらかじめ、使途が決まっていますね。税金は? 一般的な税金は、国家予算を決めてから、税金の使い道を決めますネ。ただ、目的税となると似ていますネ。

例えば、国民年金保険料を徴収するのはやめて、国民年金を維持するために、新たに税金(国民年金税)を作っても良いですネ。

あるいは、国民年金保険料を払える人は自分の分だけを納付し、払えない人の給付のために、例えば、国民年金特別税というものを作り、国民全員から徴収して、国民年金保険料を払えない人の給付に回せば、税金+国民年金となりますね。

国民年金は厚労省、税金は財務省・国税局、担当の役所が違う。これは決定的ですね。社会保障のために、国民から徴収、給付する役所を、厚労省と国税局を一緒にして作る。

引用元-国民年金と税金の違いのおしえてください – なにも知らなくてす… – Yahoo!知恵袋

年金と税金の違いは国のため、自分のため…

 国民年金保険料の未払い、支払い拒否が4割にもなります。これほどたくさんの保険料未払い者がいるということは、社会保険庁の業務に対する不満、年金制度そのものへの不信が相当大きなものになっているということでしょう。また、フリーター等、非正規雇用の低賃金労働者が増えたことで、払いたくても払えないという状況もあると思います。

 よく社会保険庁が、「未払い者がいるとまじめに支払っている人のモラルが低下する」なんていいますが、「モラルが低下」しているのは自分たちでしょう。未払い者が出る根本的な問題は、社会保険庁や今の年金システムが信頼できないことです。年金保険料を支払っても、将来年金をもらえるかどうかわからない、全く信用できない状況では、「支払わない」という選択も当然出てきます。

 年金は税金ではありません。保険料です。保険料ということは自分のために支払うお金です。なので、脱税という罪はあっても脱保険料という罪はありません。自動車保険や入院保険などと同じで、自分のために支払うのが保険料です。

 税金は、公共の目的のために支払うものですが、あくまで保険料は時分のためのものなので、「自分のためにならない」と判断された場合は、「支払わない」という選択も当然出てくるわけです。

引用元-年金保険料は税金ではない~保険料と税金の違い:年金は詐欺だ!個人年金で自己防衛

税金と違い払わなくても大丈夫?年金未払いについて…

①払える収入があるにもかかわらず、払わなければ当然延滞金が上乗せされ、財産があればその財産も差し押さえられます。

②もし親との同居など自分が世帯主でない場合、親の財産がある程度以上ある場合は、国は法律で親への強制徴収、親の財産まで差し押さえる事が出来ます。

③独り暮らしなど、自分が世帯主で収入が少ない場合、また親と同居でもその世帯の収入が少ない場合は免除手続きをすることにより免除することが出来ます。

①について、これは法律で決められており、 本人が払える場合、いくら払いたくなくても払わなければ延滞金がかかり、強制徴収ということになる可能性があります。

財産があるかどうかも国は許可なく調べますのでご注意ください。

②について、この場合自分が仮に収入がなくとも親の収入・財産がある場合、①と同じく延滞金がかかり、国は親の財産まで勝手に調べ差し押さえることが出来ます。これは本人が失業者であってもその世帯の収入・財産があれば処分されます。

③については、免除書類の審査結果によって既定の期間、全額免除、半額免除、4分の1免除等になりますが、収入が十分あれば当然払わなければなりません。
①、②の方も免除手続きは出来ますが、ある一定以上の収入がある場合なので、審査に通らず免除にならない可能性が高くなります。

引用元-国民年金は税金のようなものらしいです。払わなければどうなる?:モアイのゲーム古代遺跡日記:So-netブログ

確定申告で違いが出る!年金の支払いで税金対策になることも…

国民年金で払った保険料は、全額、「社会保険料控除」という扱いになり、その分、節税ができるようになっています。

…ただ、「節税」と聞いても、アルバイト・パートの方など、雇い主(会社)が代わりに確定申告をしてくれる場合は、いまいちピンとこないと思いますので、詳しく説明したいと思います。

一般的に、アルバイト・パートで給料をもらうと、その給料に対して、所得税などがかかり、その分が給料から天引きされ、税金として納められます。

しかし、これらの税金は、「もらった給料全てにかかるのではなく、そこから、所得控除できる分を引いた金額に対してかかる」のです。つまり、カンタンに説明すると、

(給料-各種控除) × 所得税率 = 納めるべき所得税

という計算になるのです。

ただし、自分で確定申告をする事になっている人以外は、給料をもらうときに、すぐにおおよその所得税が天引きされるようになっているので、給料まるごとに対して、先ほどの税金を天引きされることになりますよね?

つまり、天引きされた給料をもらった後で、払った金額分の全てが社会保険料控除となる、国民年金保険料を払った場合、「税金のとられ過ぎ」という状態になってしまいます。

この取られすぎた税金を、毎年3月の確定申告で、1月~12月の間に支払った国民年金保険料の金額を申告することで、返してもらうことができるのです。

引用元-国民年金は、節税に使える!

年金のもらい方で税金にも違いが…

課税方法の違い

一括受取をした時と年金受取をした時では、課税の考え方も変わります。

一括受取の場合は一時所得、年金受取の場合は雑所得扱いで課税がされます。

一括受取:一時所得として課税
年金受取:雑所得として課税

一時所得の場合は一括で受け取る金額からこれまでの払込保険料と50万円の控除額とともに差し引き、一時所得として総合課税されます。

雑所得の場合は、毎年の年金額から、払い込んだ保険料を「年金総額におけるその年の年金額の割合」をかけた金額を必要経費として差し引き、雑所得として総合課税されます。

■個人年金の所得の計算

一時所得:(一括受取金額-払込保険料金額-50万円)
雑所得:受取年金額-(払込保険料×(受取年金額÷総受取年金額))

仮に払込年金総額が300万円で、40万円の年金を10年受け取る(年金総額400万円)場合、年金を受け取った年の雑所得は、

40万円-(300万円×40/400万円)
=40万円-(300万円×1/10)
=40万円-30万円
=10万円

となります。

一方同じ金額を一時金で受け取った場合には、

400万円-300万円-50万円=50万円

となります。

引用元-個人年金保険を一括受取した時と年金受取した時の受取金額、課税の違い | スッキリ年金&老後のお金

twitterの反応

 - お金, 雑学

ページ
上部へ