貯金(貯蓄)の方法って?年齢に合った貯金の目安を知ろう!
日々生活している中で、なかなか貯金まで手が回らないという方も多いようです。
しかし、マイホームや教育、そして老後と今後お金が必要となる事も多く、貯金は重要です。
そこでいくつかの貯蓄方法をまとめてみました。自分のライフプランにあった方法で賢く手堅い貯蓄を始めましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
車検で交換を推奨されることが多い部品を知って賢く交換を!
車検の見積もりをもらうと、いくつか交換を推奨されている部位が...
-
中学生カップルは付き合うと何するの?長続きさせる方法は…
最近は彼女、彼氏がいる中学生が増えています。 恋愛がどんど...
-
インフルエンザの予防接種は会社が強制してもいい?法的にどう?
インフルエンザが猛威を振るうこの季節。だんだんと周りでインフ...
-
女性のバイクライフ!バイカーのブログで学ぶポイント&注意点
バイクは男性の乗り物というイメージが強くありますが、最近は女...
-
女性でもバイクの免許は取れる?事前情報で大型も夢じゃない!
最近はバイクの免許を取得する女性が増えてきているようです。...
-
朝の通勤ラッシュと電車の遅延~遅れる原因は乗客も一因?
朝の通勤ラッシュ、遅延する電車はかなり多く、通勤に影響してし...
-
旦那の家事が雑すぎる…妻が抱える悩みと上手に伝える対処法
最近はイクメンなどという言葉がもてはやされ、家事や育児を手伝...
-
職場の雰囲気がゆるいと目標達成しない?管理職の方は再確認を
最近は会社内でのパワハラやブラック企業などが取り沙汰されるこ...
-
中学生の子供が付き合う事に対する親の見守り方と対応は?
中学生にもなると好きな人と付き合うようになることも多くなりま...
-
インフルエンザに感染したら会社に報告しないといけないの?
インフルエンザに感染した場合、それでも会社を休めないという人...
-
中学生の部活の弁当は栄養も大事だがスタミナを重視!な理由
男の子は中学生頃になると、食事の量が一気に増える傾向にありま...
-
結婚が20年を超える夫婦の離婚が増加…その中身と実態とは?
近年、結婚生活20年を超える夫婦の離婚が増えています。 熟...
-
会社の規模より一人当たりの売上!?生き残る為に重要な人間力
様々な業種の大手会社が軒並み経営不振に陥る中、生き残るために...
-
旦那が家事にうるさい!夫婦円満に過ごす為のポイントとは?
毎日家事や育児に忙しい女性にとって、家事について口うるさい旦...
-
車の免許証の取得を履歴書に書くか迷ったら・・迷わず記載を
車の免許証を取得していても履歴書に書くべきか迷うことがありま...
-
夫婦の旅行に車中泊という選択も!?ホテルではない非日常
今、中年夫婦を中心に車中泊旅行が人気を集めています。 夫婦...
-
旦那と離婚したい…ブログを参考に今の自分と比較してみては…
旦那との離婚までの顛末を細かく書き記されたブログはたくさんあ...
-
中学生のスマホ依存~取り上げることで生じる悪影響とは…
中学生にもなるとスマホを持つ子供も増えていきます。 そこで...
-
髪が茶色いのは生まれつき!困った偏見あるあると悲しい経験
髪が生まれつき茶色い方は意外と多いようですが、なかなか理解さ...
-
運転が下手な人は教習所を卒業できる?教習所話のあれこれ
免許を取得する為に教習所へ行くと、自分の運転の下手さにへこん...
スポンサーリンク
どのくらい貯金すべき?年代と貯蓄の目安
30歳 年収と同じ額を貯める
「貯める」と「使う」のバランスを上手に取ろう
最初の1~2年で緊急用のお金が貯まったら、次は別口座で「将来のためのお金」を貯めていく。手取り年収の15%を毎年貯蓄に回せば、7年間で年収と同じ額が貯まる計算。「ただしこの時期は、スキルアップして収入を上げる、外見・内面を磨いて結婚相手を見つけるなど、人生を切り開くことも大事。貯めるだけでなく、上手に使う力も身に付けて」
35歳 年収の1.5倍を貯める
少額からの投資にそろそろ目を向けて
まとまったお金ができたら、投資で資産を効率的に殖やしていこう。「毎月3万円を貯めている人なら、そのうち1万円ずつを投資信託で積み立ててみては。少額なので、損失が出ても働いて取り戻すことができますし、失敗の中から経済の動きや正しい運用方法を学べる。40~50代で大きなお金を運用する前に、ぜひチャレンジを」
40歳 年収の2倍を貯める
老後を見据えた資産形成を開始しよう
年収の15%を貯蓄できていれば、40歳までに年収の約2倍が貯まる計算。ライフプランが固まってくる時期なので、このお金を元手に住宅を購入してもいい。今の20~30代は定年が65歳になると予想される。マンション購入で貯蓄が減っても、定年までの25年間働いてコツコツ貯め続ければ、老後資金を蓄えることは十分可能!
引用元-年収と年齢別 あなたが貯めているべき金額 |マネー研究所|NIKKEI STYLE
賢く貯蓄するために貯金額の目標を決めておこう!
いつ目標金額を貯めるのかを自分基準で考えよう
もし現状資産が足りないのなら、これからどれぐらいの資産を準備する必要があるのか、ライフプランを作成することが大事です。
ライフプランってとっても面倒くさいですけれどね・・・。
ここを面倒くさがっていると、目標貯金額も決められません。家族全体のライフプランを話し合って決めていくことが、将来の大きな夢に近づく一歩になります。
ライプフランを作成し、そこから必要な目標貯金額を設定していけばいいのです。
他人基準ではなく、我が家基準で金額を決めていくことがとても大切です。
引用元-お金を上手に貯めるコツは目標貯金額を決めることが大切。人生の3大支出をいつ貯めるのかを考えよう | ももねいろ
目標金額を決める
無理のない範囲で、目標金額を決めよう。例えば、1年間で50万円を目標にするとする。ボーナスで10万円ずつ貯金すると、月給からは年間30万円貯蓄すれば目標に到達する。
つまり、月2万5千円の貯蓄が必要になる。逆に言えば、月2万5千円貯めることができれば、他のお金は使っても問題ない。
お金が貯まらないパターンとして、「出来る限り貯めよう」と考えてしまう場合だ。例えば、今月は3万8千円貯まったから、その分を貯蓄に回すという方法はお金が貯まらない。無理をする節約ではなく、「2万5千円を貯蓄したら、その他は人生を楽しむために使う」というメリハリをつけることで、モチベーションを保つことができる。
賢く貯金する方法①先取り貯蓄
収入―貯蓄=使えるお金(支出)が鉄則
誰でもできるお金の貯め方
お金を貯める基本中の基本。残ったお金を貯蓄に回すのではなく、先に貯蓄をする。これがお金を貯めるための大原則です。
先に貯蓄をしても残るお金がたくさんある収入の高い人じゃなきゃできないやり方でしょ?と思いがち。でもこの大原則は、収入が少ない人こそ実践すべき方法です。確かに収入が高ければ、自由に使えるお金は多いかもしれませんが、収入が高い人ほど賢明なお金の使い方をしています。限られた収入であればなおさら、使えるお金をきちんと把握しておくべきです。たとえば、以下の5つの項目にあてはまることが1つでもあれば、「使えるお金」を把握していないと言えるでしょう。
・会社帰りに毎日コンビニに寄って、「ついで買い」をする
・買い物に行く前に、冷蔵庫の中やクローゼットの中をチェックしない
・この1年の間、携帯、スマートフォンなどの通信費の見直しをしていない
・夏場のエアコン設定温度が27度以下だ
・休日前の深夜にあわてて現金をATMで引き出すことが多いいかがですか? どれも日常的によくありがちなことですが、無自覚でも日常の生活は困らないことです。でも、その一つでも解消しようと思ったことがあれば、お金を貯められる人になれるのです。要は、毎月自由に使えるお金がいくらなのかを把握できていれば、無自覚にムダなお金を使うことはなくなるからです。
引用元-どうしたらお金は貯まる?上手な貯蓄方法3ポイント [貯蓄] All About
賢く貯金する方法②財形貯蓄
財形貯蓄とは
財形貯蓄は、毎月の給与およびボーナスから天引きによって積立てを行います。
財形貯蓄には3種類あって、老後の資金作りのための「財形年金貯蓄」、持ち家住宅取得や増改築などの資金作りのための「財形住宅貯蓄」、その他教育資金など使い道の決まっていない「一般財形貯蓄」があります。財形貯蓄のメリット
給与から自動的に天引きされるので貯まりやすい
住宅財形と、年金財形は、合算して元利合計550万円まで利息にかかる税金が非課税
保険型でも住宅財形が払込保険料累計550万円までが非課税。年金財形は、払込保険料385万円までが非課税。財形融資制度がある
財形貯蓄の最大のメリットといえばやはり給与から天引きされることによって意識せずに貯蓄ができるということだと思います。
また、普通に銀行に預金しておくと20.315%(復興特別所得税含む)の税金が利息に対してかかりますが、住宅財形と年金財形は合算して元利550万円まで非課税と税制面での優遇措置があります。
引用元-貯蓄をするなら財形貯蓄が有利だというので実際の利率を調べてみた
賢く貯金する方法③貯蓄型保険
貯蓄型保険って?
保険料を積み立てて、保障に加えて、満期を迎えたり解約した場合、お金を受け取れる保険を「貯蓄型保険」と呼びます。教育費の積み立て用に使われる学資保険(こども保険)の他、下記のようなタイプの保険も貯蓄型保険と言われます。
終身保険(死亡保障)
年金保険
養老保険保険会社のパンフや広告に戻り率108%とか解約返戻率(かいやくへんれいりつ)108%なんて言葉があったら、それは貯蓄型保険です。その名の通り、支払った保険料の108%の金額が戻ってくる保険です。当然、戻り率が多い方がおトクということになります。
引用元-5分でわかる貯蓄型保険の3大メリット/デメリット | 保険相談/見直しの情報サイト
貯蓄型保険のメリット
1.保障と貯蓄が同時にできる
死亡や病気・ケガなど、いざという時に保険金(給付金)が出るだけでなく、満期時や解約をした時も、お金が戻ってきます。商品、解約する時期や保険料の支払い方法によって、戻り率は変わります。
2.定期預金より戻り率が良い
たとえば、年金利0.02%のA銀行.定期預金(2015年1月現在)と、戻り率110%のB保険会社.終身保険(低解約返戻金型)で、それぞれ毎月10,000円を30年間(360万円)積み立てた場合で比較してみましょう。
twitterの反応
そろそろ、普通口座(2つの口座を駆使する)貯金方法変えて、定期とかにしたいなあとか貯蓄口座のがいいかなあとか考えてる夜です。今日も疲れたおやすみ。
— しおみん (@fcb_smts) May 10, 2016
@ittin01 @inage56 自分は就職してからは、収入から貯金・投資分を先に口座から差っ引いて、残りは気にせずいろんなことに使う派でした。家計簿もつけてません。アバウトな方法ですが、貯蓄も経験もできておすすめ(゚∀゚)
— 水瀬ケンイチ (@minasek) April 21, 2016
ストレスは溜めずに! 20万円の手取り給料から貯金をする方法。20万円の手取り給料から5万円貯める方法を紹介している。貯蓄、固定費、流動費の3つに分け、40%を固定費、35%を流動費に回す。固定費を40%以内に抑えることがカギを握っているという(´∀`σ)σ
— 大石拓真 (@cfqxi8j5) March 29, 2016
貯蓄の方法を具体的に考えて実行してから、3か月。少しずつ増えていく数字が嬉しい。専用の口座を作って良かった。老後の為の貯蓄なので、今日は保険やら個人年金も含めて、60歳~ここまで貯金出来たよというのを、図にしてみた。結構、私頑張ってるな、とモチベーションがあがりました!
— みひろ 実灯路 mihiro (@seacretknocker) March 26, 2016
貯金に関していえば100万円貯めるの大変だけど、100万円から200万円にするのはそこまで大変じゃない。あとお金が増えれば別に運用する方法の選択肢の幅が広がるので、いつまでも貯金頼り切りはバカだなとは思うが、ポジションとるための貯蓄は必要とは考える
— igi (@igi) March 16, 2016
コツコツが苦手でもできる! 上手に1000万円貯金する方法。コツコツが苦手な人でもできる「1000万円」を貯金する方法を紹介している。お金があればあるだけ使ってしまう人は、先に別のところに貯蓄する。家計簿をつけるのが面倒な人は、年間利用額を決めてからお金を使うのが今の話題だって。
— なーしゃ (@naashyah) February 26, 2016
◆「貯まる人」たちの貯蓄方法
・貯金は天引きにする
・お金は複数の口座に分ける
・毎月一定額を貯金する
・カードで支払った分は今月分として確保しておく— ロベルトニック (@RovertoNikku) August 25, 2015
お金の価値の保存とは、貯金・貯蓄のことです。お金を増やす方法は、まずお金を毎月の収入から貯金をします。お金が目標金額貯まったら使わずに、安全でリスクが低い金融商品、銀行や信用金庫の定期預金、郵貯銀行の定額預金で運用するのがお勧めです。
— 蘇古鶴小路 (@egaonohonnmeiba) February 20, 2016
財形で天引き+500円玉貯金+無理に数万違う口座にぶち込む作戦してるけどそれだと生活の危機に陥りかねないしなぁ 良い貯蓄方法無いもんか
— 市松@PLD武道館 (@icmtweet) April 1, 2015
一般財形型貯蓄を利用すると気づいたら貯蓄額が多くなる!
使用用途を問わない貯蓄を表しており、1年以内の引き出しが不可能であるシステムである事からも自分でしっかり貯金しにくいという方にオススメの貯金方法!
会社が制度を導入しているのであれば是非貯蓄をする上で取り入れたい貯金方法!— いずみ (@1zumi0) March 31, 2015